« 2020年9月 | メイン | 2020年11月 »

2020年10月30日 (金)

しっかりとまとめよう!

2年ろ組の5時間目は,生活科の学習

で,先日行った町探検の質問をまとめ

たり,お礼の手紙を書いたりしました。

楽しかった町探検のことを思い出しな

がら,がんばってまとめることができ

ました。

Img_1122

2020年10月29日 (木)

充実した修学旅行でした!

修学旅行に行っていた6年生が無事

帰ってきました。帰ってきた6年生

の表情を見てみると,とても充実し

たよい表情をしていました。帰って

からたくさんのお土産話をしてほし

いと思います!

Img_1120

2020年10月28日 (水)

おいしくいただきました!

今日の給食には,屋久島特産のとびうおを

使ったとびうおのかば焼き風が出ました。

地域の特産品であるとびうおを子どもたち

は,とてもおいしそうに食べていました。

今日もおいしい給食をありがとうございま

した。

Dsc_1471

2020年10月27日 (火)

かわいい訪問者です!

職員室で仕事をしていると,廊下から「ワッ!」

と大きな声が聞こえ,驚いてみてみると,かわい

いお面をつけた1年生がたくさん立っていました。

先日の秋探検で見つけた素材を使って,一人一人

が工夫してお面を作りました。どのお面もとても

上手にできていました。

Img_2027_2

2020年10月26日 (月)

地域の伝統を受け継ごう!

5年生の5時間目は地域の方をお招きして,

楠川盆踊りの練習に取り組みました。子ども

たちは,とても興味津々で,1つ1つの動作

を確認しながら練習に取り組んでいました。

今後も意欲的に取り組んでくれることと思い

ます。

Img_2010

2020年10月22日 (木)

秋を見つけよう!

今日は,1年生が生活科の学習で町探検に

行きました。自然や生活の中から秋を感じ

るものを探して益救神社まで行きました。

たくさんの秋を見つけて帰ってきた1年生

の子どもたち。とても充実した町探検にな

ったようです。

Img_0899_2

Img_0903_2

2020年10月21日 (水)

丁寧に書こう!

5年生の5時間目は書写で毛筆の学習に

取り組みました。『友達』という二文字

を丁寧に書く学習でしたが,子どもたち

は,しんにょうやとめ,はね,はらいに

気を付けて書くことができていました。

Img_1210

2020年10月20日 (火)

赤い羽根募金が始まりました!

今日の朝から総務委員会の児童による

赤い羽根募金が始まりました。正門の

ところで協力を呼びかける子どもたち。

活動は,明後日まで続きますので,ご

協力の程,よろしくお願いいたします。

Img_1207

2020年10月19日 (月)

研究授業がありました!

今日は2年い組で道徳の研究授業があ

りました。今年度初めての研究授業に

なりましたが,子どもたちは,普段と

同じようにのびのびと授業に取り組ん

でいました。授業研究も非常に充実し

たものになりました。

Img_1175

2020年10月16日 (金)

町探検へレッツゴー!

2年生が生活科の学習で町探検に行きました。

宮之浦には郵便局や多くのお店があり,たく

さんの人が利用しています。子どもたちは町

探検の中で,いろいろな話を聞くことができ

たようです。

Img_5311

Img_7746

2020年10月15日 (木)

ちがいはあるかな?

今日の3年生の理科は,温度計を使って

日なたと日かげの温度を比較する学習に

取り組みました。

途中で雲がかかり,地面の温度を計測す

るのに苦労しているようでしたが,ちが

いに気付くことができました。

Img_1941

2020年10月14日 (水)

がんばった!陸上記録会!

今日は屋久島町小学校陸上記録会が実施され,

5・6年生が参加しました。各競技の選手に

なっている子どもたちは,運動会後に練習を

積み重ねてきました。これまでの練習の成果

を発揮することができました。本当によくが

んばりました。

Img_7866

2020年10月13日 (火)

ボランティア活動がんばっています!

朝の活動の時間に4年生がボランティア

活動に取り組んでいます。10月に入り,

校庭に落ち葉がたくさん落ちるようにな

り,先生方が掃除をしているのを見て,

自発的に手伝ってくれるようになりまし

た。今後もできることを見つけて取り組

んでくれることを期待しています。

Img_1928

2020年10月12日 (月)

自分の考えを伝えよう!

6年生の5時間目は,算数の学習でした。

比を使って答えを求める学習をしていた

のですが,一人一人がしっかりと考える

ことができていました。みんなの前での

発表もしっかりとできていました。

Img_1925

2020年10月10日 (土)

校内絵画週間がありました!

今週は,校内絵画週間でした。各学級の

実態や年間指導計画に応じて,絵画の学

習に取り組んでいた子どもたち。思いを

のびのびと表現することができました。

Img_0893

2020年10月 9日 (金)

読み聞かせがありました!

今日の昼休みは,おはなし一歩の方々が

来校し,子どもたちへ読み聞かせをして

くださいました。大型絵本やしかけ絵本

を使って楽しく読み聞かせをしてくださ

いました。子どもたちも目を輝かせて聞

いていました。

Img_1857

2020年10月 8日 (木)

まとめ方を考えよう!

4年生の3時間目は国語で『ごんぎつね』

の学習に取り組みました。これまで学習し

てきたことを生かして『ごんぎつね』の魅

力を伝えるために,どのようにまとめれば

よいかについて話合いました。それぞれの

グループで活発に話合いました。

Img_1169

2020年10月 7日 (水)

おいしくできるかな?

6年生の2~4時間目は,家庭科の学習で調理

実習に取り組みました。今回は,1食分の調理

ということで,少人数での調理に挑戦しました。

これまで学習したゆでる・いためる・加工食品

を使うなどの工程でジャーマンポテト作りに取

り組みました。おいしく作ることができました。

Img_0872

2020年10月 6日 (火)

感謝の気持ちを込めて・・・

5年生の5時間目は,先日行われた集団宿泊

学習でお世話になった屋久島環境文化研修セ

ンターの方々にお礼の手紙を書く学習に取り

組みました。集団宿泊学習での出来事を振り

返りながらお礼の言葉を書いていました。

Img_0868

2020年10月 5日 (月)

じょうずに弾けるかな?

1年生の4時間目は音楽の授業で,鍵盤

ハーモニカを弾く学習に取り組みました。

音楽に合わせてリズミカルにドの音をじ

ょうずに弾く1年生は,とてもかわいか

ったです。

Img_1159

2020年10月 2日 (金)

だんだんダンボール!

2年生の図工で『だんだんダンボール』の学習に

取り組みました。2~3時間目はろ組が,3~4

時間目はい組が体育館でのびのびと作品の制作に

取り組んでいました。子どもたちのアイデアがつ

まった素敵な作品がたくさんできました。

Img_1839_2

2020年10月 1日 (木)

集団宿泊学習がありました!

昨日から1泊2日の校庭で5年生が集団宿泊学習に

行ってきました。屋久島環境文化研修センターの方

々にお世話になりながら,学校では体験できない室

内ウォークラリーやネイチャーゲーム,ヤクスギラ

ンド散策,木工体験等に取り組みました。

普段の生活とは違い,いろいろな制限がある中で,

一人一人が考えながら行動するという意識が芽生え

ました。

 たくさんの思い出とともに一回り大きくなった5

年生。上級生としての今後に期待したいです。

Img_1043

Img_1147

アクセスランキング

カテゴリ