« 2021年5月 | メイン | 2021年7月 »

2021年6月30日 (水)

どの国に行きたいですか?

6年生の4時間目は外国語の授業でした。

今日はALTとも一緒に学習に取り組みまし

た。どの国に行きたいかなどを尋ねる学習

で,いろいろな国の名前や英文について,

しっかりと学習をすることができました。

Img_3353

2021年6月29日 (火)

どんな生きものがいるかな?

2年生の2時間目は生活科の「生きものなかよし

大作せん」で,生きものを探す学習に取り組みま

した。草がたくさん生えているところや観察池の

近く,築山の茂みの中など,いろいろなところを

探した子どもたち。いろいろな生きものを見つけ

ることができたようです。

Img_3779

2021年6月28日 (月)

少しずつ大きくなっています!

体育館入り口近くには,たくさんの発泡スチロール

の箱が並んでいます。その中には,3年生の子ども

達が植えた稲があります。手を泥だらけにしながら

植えた稲ですが,お世話をがんばってくれている子

ども達。少しずつ稲が大きくなってきています。

Img_3339

2021年6月25日 (金)

一日遠足(1~4年生)

日延べになっていた一日遠足。

今日は天気にも恵まれ,「憩いの森」で楽しく過ごしました。

この遠足を楽しい一日にしてほしいという

お家の方のお気持ちがお弁当から伝わってきました。

「ありがとう,おいしかったよ!」って言えるかな。

Img_3300_2

2021年6月24日 (木)

めあてをもって取り組もう!

5年生の6校時は,体育で水泳の学習に

取り組みました。一人一人の泳力に合わ

せてめあてを立てて練習に取り組んでい

ます。水泳学習の終わりにはめあてを達

成できるようにがんばってほしいと思い

ます。

Img_3289

2021年6月23日 (水)

大きく育っています!

「人権の花」運動で植えたひまわりの種が

芽を出し,どんどん大きく育っています。

飼育・栽培委員会の子どもたちが6月10

日に植えたのですが,日に日に大きく育っ

ています。しっかりとお世話をして,きれ

いなひまわりを咲かせてほしいと思います。

Img_3286

2021年6月22日 (火)

長縄エイトマンにチャレンジしました!

今日の朝の活動は全校体育で長縄エイトマン

にチャレンジしました。それぞれしばらくの

間練習した後,3分間時間を計って記録に挑

戦しました。今日の結果をもとに,新しく目

標を立てたり,新記録に挑戦したりと学級に

よって取組は変わってくると思いますが,協

力してがんばってほしいと思います。

Img_3760

2021年6月21日 (月)

研究授業がありました!

今日の5時間目は,6年生の道徳で研究

授業がありました。「マナーとルール」

という教材で授業を行いましたが,子ど

もたちがいきいきと話合い,考えを深め

ることができました。ふり返りでは,自

分の考えをもつことができました。

Img_0073

2021年6月18日 (金)

ひかりのプレゼント

2年生の5時間目は図工でひかりのプレゼントの

学習に取り組みました。ゼリーの容器やたまごの

パックなど,いろいろな素材にマジックや絵の具

で色をつけ,光を通すことで,模様の映り方など

を楽しみました。いろいろな工夫を凝らして自分

だけの作品作りをがんばっていました。

Img_0071

2021年6月17日 (木)

7000年の森ウォークラリー

宿泊学習2日目。雨の中,7000年の森

ウォークラリーをしました。グループごと

に競い合いながら,力を合わせて屋久島ク

イズを解いて回りました。写真は,森で集

めた葉っぱを使ってレクリエーションをし

ているところです。

Image1

2021年6月16日 (水)

屋久杉自然館にて・・・

5年生は,屋久杉自然館において屋久杉に

関する生態や歴史,人々の生活との関わり

について様々な展示や史料を通して学びま

した。巨大なチェーンソーにもふれること

ができました。

Image0

集団宿泊学習に出発しました!

今日から5年生は,1泊2日の集団宿泊学習に

なります。普段の学校生活ではできない体験や

集団での活動を通して,多くのことを学んでく

ることと思います。出発式での代表児童の挨拶

にもありましたが,「学校のリーダー」として

の資質の向上につながるように過ごしてほしい

と思います。

Img_0066

2021年6月15日 (火)

残さず食べよう!

宮浦小学校では今週1週間を「残食調査週間」

として好き嫌いなく残さず食べることに取り組

んでいます。また,栄養教諭が各学級を訪問し,

給食について話をしたり,紙芝居をしたりする

ことにも取り組み,子どもたちの意識を高めて

います。いつもおいしい給食。残さず食べてほ

しいと思います。

Img_0058

2021年6月14日 (月)

話し合って考えよう!

6年生の3時間目は道徳で「かっこいい

お父さん」の学習に取り組みました。一

人ひとりが自分の考えをもち,話し合う

ことで考えを広げたり,深めたりするこ

とができたようです。

Img_3235_2

2021年6月12日 (土)

楽しい交流のために・・・

4年生の2時間目は,総合的な学習の時間

の学習で保育園との交流に向けた準備をし

ました。交流の中で使用する自分たちで考

えたゲームの進行や遊び方の確認に取り組

みました。保育園との交流は,とても楽し

いものになりそうです。

Img_3223

2021年6月11日 (金)

児童総会がありました!

今日は,3年生以上の児童が参加して児童総会

がありました。『学校をきれいにするにはどう

したらよいのだろう』というテーマで話合いが

進みました。たくさんの意見がある中で,それ

ぞれの学年における取組を決めることができま

した。総務委員会を中心に,きれいな学校を目

指した取組をすすめてほしいと思います。

Img_3221

2021年6月10日 (木)

町探検に行きました!

2年生の2~4校時は生活科の学習で

町探検に行きました。元気よく学校を

出発した子どもたち。校区内のいろい

ろな場所を探検して帰ってきた子ども

たちの表情は,とても充実したいい表

情をしていました。

Img_1974

2021年6月 9日 (水)

思いを形に・・・

3年生の5・6時間目は図工で『切って

かき出しくっつけて』の学習に取り組み

ました。子どもたちは思い思いに粘土を

使って作品作りに取り組んでいました。

Img_0046

2021年6月 8日 (火)

初めての水泳学習!

1年生の3時間目は,体育で水泳学習でした。

1年生にとって初めての水泳学習。プール開き

もかねて,水泳学習のきまりや気を付けること

について学びました。しっかりと先生の話を聞

き,初めての水泳学習を楽しんでいました。

Img_3629

2021年6月 7日 (月)

ご協力,ありがとうございます!

今日から図書ボランティアの方々が

来校し,図書室の蔵書のバーコード

化に取り組んでくださっています。

お忙しい中にたくさんのご協力をい

ただき,本当にありがたいです。

Img_3613

2021年6月 4日 (金)

楽しく学ぼう!

4年生の3時間目は外国語活動の学習に

取り組みました。今日は,英語での天気

の表現や運動や遊びの英単語について学

習をしました。天気の尋ね方や答え方,

それらを使っての会話など意欲的に,楽

しく学習に取り組んでいました。

Img_0032

2021年6月 3日 (木)

意見や考えの違う仲間と認め合うには・・・

5年生の4時間目は道徳の授業で「意見や考えの

違う仲間と認め合うにはどうすればよいだろうか」

ということについて学習しました。積極的自分の

考えをに発表したり,友だちと話し合ったりして

一人一人が自分の考えを深めることができました。

Img_0007

2021年6月 2日 (水)

歯を守ろう!

6年生の2時間目は,保健師による歯科指導

がありました。ほとんどの子どもが永久歯に

生え変わっており,歯みがきをしっかりする

ことで,むし歯や歯周病を防ぎ,歯を守るこ

とができることを再認識することができまし

た。朝・昼・晩しっかりと1日3回みがいて

ほしいと思います。

Img_0010

2021年6月 1日 (火)

保健師の方による歯科指導がありました!

今日は保健師の方による歯科指導がありました。

2時間目は1年生で,3時間目は4年生で上手な

歯のみがき方やどうしたらむし歯ができるかにつ

いて丁寧に教えていただきました。しっかりと歯

みがきを習慣化して,自分の歯を守ってほしいと

思います。Img_0014

Img_0010

きれいに咲きました!

先日,岳参りの方々にいただいたしゃくなげ

の蕾がきれいに花を咲かせました。正面玄関

に飾ってありますので,ご来校されたときに

は,是非ご覧ください。

Img_0001

アクセスランキング

カテゴリ