全校朝会がありました!
今日は全校朝会があり,校長先生による
読み聞かせがありました。校長先生が子
どもたちに読んでくださった本は「おし
っこ ちょっぴり もれたろう」。おも
しろおかしい話で,子どもたちは,たく
さんのことを考えさせられたと思います。
« 2021年7月 | メイン | 2021年10月 »
今日は全校朝会があり,校長先生による
読み聞かせがありました。校長先生が子
どもたちに読んでくださった本は「おし
っこ ちょっぴり もれたろう」。おも
しろおかしい話で,子どもたちは,たく
さんのことを考えさせられたと思います。
今日の放課後から陸上記録会の練習が始まり
ました。5・6年生の児童が出場する種目を
決めるための選考会が実施されます。目標を
もってがんばってほしいと思います。
3年生は,理科で「太陽とかげを調べよう」の
学習に取り組みました。朝方まで天気が悪かっ
たのですが,授業前にはすっきりとした青空が
広がり,子どもたちは遮光プレートを使って,
太陽を観察していました。遮光プレートを通し
て見る太陽は,とてもきれいだったようです。
今日の朝の活動から1時間目は,運動会に
向けての最後の全体練習がありました。
予行の反省で挙げられていたことや本番
前に再度確認したいことを中心に練習に
取り組みました。いよいよ明後日は本番。
子ども達のがんばりに期待しています。
今日の5~6時間目は,4年生以上と職員で
運動会の会場準備を実施しました。校庭の石
拾いや除草作業,テント設営などの作業に取
り組みました。日曜日の本番に向けて,とて
もきれいな会場ができました。
朝の活動の時間から2時間目までの時間を使って
運動会予行を実施しました。あまり日が照らない
絶好の天気の中での実施になりましたが,開・閉
会式や競技種目での係の仕事の確認など,これま
で練習・確認したことを生かして取り組むことが
できました。本番は26日(日)になります。残
りの練習も予行の反省を生かしてがんばっていき
たいと思います。
今日の6時間目は,今年度初めてのクラブ活動
がありました。それぞれ自分の興味・関心のあ
るクラブに所属し,4年生~6年生で仲良く,
楽しく活動することになります。今日は部長や
副部長を決めたり,年間の計画を話し合ったり
しました。
今日の朝の活動から1時間目まで運動会に
向けての全体練習を実施しました。3回目
ということで,開・閉会式と応援団の練習
を中心に取り組みました。これまでの練習
で確認したことがしっかりとできていまし
た。来週は予行が予定されています。体調
に気を付けてがんばってほしいと思います。
1年生の4時間目は,体育で運動会の練習に
取り組みました。かけっこや学年種目の練習
をしましたが,小学校生活初めての運動会に
向けて,みんな一所懸命がんばっていました。
4年生の3時間目は,道徳の学習でインターネットの
使い方について学習しました。実際にタブレットを使
って,アンケートに答えたり,フェイクニュースに関
する動画を見たり,教師の体験談を聞いたりして,イ
ンターネットを使うときには,どのようなことに気を
付ければよいかについて学習を深めました。
1・2年生の3時間目は体育の授業で
運動会で発表する表現運動の練習に取
り組みました。振り付けを覚えたり,
立ち位置が変わったりするのでとても
大変ですが,一所懸命練習に取り組ん
でいます。本番での発表がとても楽し
みです。
3年生が,算数の学習で1kmの実測をしました。
少し天気が悪かったのですが,計測器を携えて実測
に行きました。実際に学校から1kmの距離のとこ
ろは,港の近くでした。体験することで学びも深ま
ります。
職員室の前の廊下には,今年度の児童会のテーマ
が掲示してあります。児童総会で話し合って決ま
った『きれいな学校 きれいな心』を達成するた
めにも一人ひとりが意識して,持ち物への記名や
進んでごみを拾って捨てる,きれいに靴を並べる
などの取組を進めてほしいと思います。
2学期に入り,図書の貸し出しが始まりました。
今年度より,新しい図書システムが導入されま
した。これまで,司書補の先生や保護者の図書
ボランティアの方々に蔵書の登録やラベル貼り
等の作業に取り組んでいただきました。ご協力
のおかげで,2学期から一部になりますが,図
書の貸し出しを始めることができました。読書
通帳への記帳も楽しそうに取り組んでいます。
5・6年生の5・6時間目は,フラッグダンスの
練習に取り組みました。音や旗の動きが揃うよう
にくり返し練習をしました。練習を始めて日が浅
いのですが,とても整然としてかっこいいです。
本番での発表もとても楽しみです。
今日から運動会の全体練習が始まりました。
開会式の練習を中心に実施しました。はじめ
ての練習でしたが,本当によくがんばってい
たと思います。まだまだ暑い日が続きますの
で,体調には十分気を付けて練習に取り組ん
でいきたいと思います。
3・4年生の5時間目は,体育の学習で運動会
の表現運動の練習に取り組みました。1つ1つ
の動きを確認しながら真剣に練習に取り組んで
いた子ども達。きっと本番でも素敵な演技を見
せてくれると思います。
5年生の5時間目は,学活の学習でいじめ問題を
考える授業を実施しました。無料通話アプリにお
けるトラブルを題材にした映像を見て,問題点や
解決方法について考えました。ちょっとしたこと
で,自分では意識していないことが起こりうる怖
さを知り,意識を高めることができました。
今日から2学期の給食が始まりました。2学期
最初の給食は,発芽玄米ごはん,ポークカレー,
わかめサラダと子ども達が大好きなメニューで,
おいしく食べていました。
今日から2学期がスタートし、各学級から子ども達の
元気な声が聞こえています。充実した夏休みを過ごす
ことができたようで、よい表情をしている子ども達が
多いように思います。
今日の始業式は、新型コロナウイルス感染拡大防止の
ため、テレビ会議システムを使い、各教室での実施に
なりましたが、代表の児童の作文発表は、とてもすば
らしかったです。校長先生の話にもありましたが、行
事の多い2学期。しっかりと目標をもってがんばって
ほしいと思います。