水泳学習がスタートしました!
今日から水泳学習がスタートしました。5年生と1年生がプール開きを行い,今年度初めての水泳学習に取り組みました。5年生ではけのびやバタ足等,これまでに学習してきたことの確認を行いました。1年生は,はじめてのプールということもあり,プールでの学習についてのきまりやプールに入るまでの流れを確かめました。
今日から水泳学習がスタートしました。5年生と1年生がプール開きを行い,今年度初めての水泳学習に取り組みました。5年生ではけのびやバタ足等,これまでに学習してきたことの確認を行いました。1年生は,はじめてのプールということもあり,プールでの学習についてのきまりやプールに入るまでの流れを確かめました。
6年生の5時間目は国語の学習で意見発表会を実施しました。「時計の時間」と「心の時間」の筆者の考えに対して考え,まとめたことを発表しました。声の大きさや発表の速さ,間のとり方を意識して発表していました。しっかりと自分の考えを発表することができました。
かごしま水族館に行き、イルカショーの鑑賞をしたり、お土産を買ったりしました。イルカの賢さに驚きました。こっちはいいお天気です!
修学旅行2日目は、上野原縄文の森での見学及び勾玉作り体験でスタートしました。縄文の森展示館では、展示の見学とシアターを鑑賞しました。体験学習館にて勾玉の作りにチャレンジしています。
みやまコンセールにてミニコンサートを鑑賞しました。ピアノやサキソフォンの演奏、バリトンの方の独唱など、素敵な時間を過ごすことができました。コンサートの後に校歌のレコーディングをしました。きれいな合唱が録音できました。
高千穂牧場に着きました。今からバター作り体験に取り組んで、昼食をいただきます。
今日は,集団下校訓練(大雨想定)を実施しました。各地区ごとに決められた教室に集まり,高学年がリーダーとなって,下級生を連れて一緒に下校しました。担当の職員が一緒に下校しながら,通学路の安全点検も実施しました。これからの季節に向けて,集団下校の確認をすることができました。
町の許可を得て採卵した128このアカウミガメの卵。3年生を中心に、ふ化から放流までを体験する活動をとおして、屋久島の自然や環境について学びます。今日は、昨夜採卵した卵を全校児童に見せた後、3年生が卵の直径や重さを測ったり、ふ化器の砂に埋めたりしました。128の小さな命を全部海に返せるように、お世話と見守りをよろしく頼みましたよ!(母ガメより)
大牟田一美さんはウミガメ博士だ
今日もありがとうございます!
「楽しい授業を約束する!」宣言で始まった6年生の租税教室。講師は、矢野憲一さん。「国民の三大義務は?」「どんなとき税金を納めなくちゃいけないの?」そんな難しい疑問なのに、おもしろトークを交えて、子供たちをぐいぐい引きつけます。難しい話を楽しく分かりやすく。さすがの矢野先生でした!
1年生図工「ちょきちょき かざり」とても上手にハサミを使って、おりがみかざりを作りました。1年生廊下は、一足早い七夕さまです!
5学級合同で開級式を行いました。一人一人が「今年1年頑張りたいこと」発表しました。水泳、縄跳び、漢字、かけ算九九、人に優しくするなど、頑張ることもそれぞれです。みんなが応援してます!
可愛い後輩たちといっしょに給食。中央中学校から1名、今日から3日間、職場体験学習に来ています。夢に向かって頑張れ!!
5年生の1~2時間目に体力・運動能力調査を実施しました。昨日から続く雨の影響で室内での種目だけの実施になりましたが,しっかりとがんばりました。結果を受けて,指導に生かしていきたいと思います。
今日の1時間目に不審者対応訓練を実施しました。下校中に不審者に遭遇した場合,どのような対応をすればよいのかについて全員で学習しました。代表の児童が不審者に遭遇したという想定で訓練を実施しました。不審者から逃げた後の110番の家の方とのやりとりまで取り組みました。警察の方から命を守るためにたくさんのことを教えていただきました。声をかけられた場合には“いかのおすし”をしっかりと実践して自分の命を守ってほしいと思います。
2年生の3時間目は道徳の授業で「学校で気持ちよくすごすにはどうすればよいか」について学習しました。普段の生活の中で気を付けていることやこれから気を付けていきたいことを話し合って,それぞれが学校で気持ちよく過ごすために大切なことを考えることができました。
今日は1年生から4年生で授業参観がありました。子供たちは保護者の皆様が来るのをとても楽しみにしていました。いつも以上にがんばる姿を見せてくれたと思います。1年生にとっては,初めての授業参観になりましたが,とても元気よくがんばっていました。今回の授業参観は,新型コロナウイルス感染拡大防止のために,前半・後半での参観者の入れ替え等も実施させていただきました。保護者の皆様の御協力に感謝いたします。
今日の6時間目に,5年生児童と保護者を対象にした集団宿泊学習説明会を実施しました。6月に屋久島環境文化研修センターで1泊2日の日程で予定されている集団宿泊学習。子供たちもとても楽しみにしています。今日の説明会を受けて,より一層楽しみになったことと思います。
総務委員会の子供たちが,毎週月曜日に朝のあいさつ運動を実施しています。正門前に立ち,元気な声で登校してくる子供たちにあいさつをしています。登校してくる子供たちも元気よくあいさつを返しています。とても気持ちのよいあいさつが響き渡っています。
今日の1時間目は,1年生を迎える会がありました。この日のために心を込めたプレゼントと趣向を凝らした出し物を準備した上級生。1年生のためにがんばりました。1年生もしっかりとした態度で話を聞き,お礼を言うことができました。また,進行を務めた総務委員会の子供たちも本当によくがんばってくれました。全員であたたかい雰囲気の中で過ごすことができました。
今日は全校でスケッチ大会がありました。3年生以上は校外に出て,風景や建物などをスケッチしました。構図を工夫したり,細かく描き込んだりすると,あっという間に時間が過ぎました。色塗りまで丁寧にして作品を仕上げてほしいと思います。