« 2022年10月 | メイン | 2022年12月 »

2022年11月30日 (水)

かざって なに いれよう

1年生の1~3校時は図工で「かざって なに いれよう」の学習に取り組みました。生活の中で出た空き箱をきれいに飾り付けた子供たち。リボンを付けたり,色画用紙を貼ったりと,とてものびのびと飾り付けを楽しんでいました。できあがった箱には何を入れるのか・・・。楽しみです。

Img_5777

2022年11月29日 (火)

すてきな作品にふれよう!

図書室の大きな柱には,オリオン三星賞にて入賞した子供たちの詩が飾ってあります。司書補の先生が,子供たちの作品をきれいに掲示してくださったおかげで,たくさんの子供たちが友だちのすてきな作品を読むことができました。本当にありがとうございました。

Img_5774

2022年11月28日 (月)

台形の面積を求めるにはどうすればよいのだろう?

5年生の4時間目は,算数の学習で台形の面積の求め方について考えました。これまで学習してきたいろいろな図形の公式を用いたり,図を動かしたりしてグループで友だちと話し合いながら台形の面積の求め方を考えた子供たち。しっかりと公式を求めることができました。

Img_5772

2022年11月25日 (金)

元気よく走ろう!

今日の朝の活動は全校体育で,持久走大会に向けて5分間走を実施しました。走り方のポイントの説明があったあと,それぞれのコースに分かれて走りました。自分のペースを守りながら元気よく走っていた子供たち。本番が楽しみです。

Img_5766

2022年11月24日 (木)

動くおもちゃを作ろう!

2年生の3~4時間目は生活科の学習で動くおもちゃ作りに取り組みました。いろいろな仕掛けで動くおもちゃを調べていた2年生。グループごとにおもちゃを制作しています。お互いの話を聞きながら,いろいろな工夫をしておもちゃを作っています。

Img_6378

2022年11月22日 (火)

花とのふれあい事業がありました!

6年生の3・4時間目は花とのふれあい事業がありました。山野生花店の方々が来校し,フラワーアレンジメントの作り方を教えてくださいました。基本的な作り方を教えていただいた後,それぞれの感性で作り上げていきました。とても上手に作ることができました。

Img_6336

2022年11月21日 (月)

持久走大会に向けて

3年生,4年生の1時間目は合同で持久走大会に向けての試走を行いました。12月に行われる校内持久走大会のコースを走りました。今年度初めてだったこともあり,うまくペースをつかめない子供もいたようですが,しっかりと最後まで走りきることができました。今後も自分のめあてを決めて,しっかりとがんばってくれることと思います。

Img_6317

2022年11月18日 (金)

季節に応じて・・・

正面玄関を入ってすぐの壁面は,季節によって変わっています。今回は,かわいい秋の様子が掲示してあります。いろいろな工夫がされた壁面飾り,とてもすてきな場所になっています。

Img_6314

2022年11月17日 (木)

避難訓練(火災)を実施しました!

今日の3時間目は避難訓練(火災)を実施しました。用務員室から出火したことを想定した訓練でしたが,“おかしも”をしっかりと守ってスムーズに避難することができました。生活の中で気をつけることや消火器の使い方などについて消防署の方に教えていただきました。しっかりと守って,日々の生活を過ごしてほしいと思います。

Img_6292

2022年11月16日 (水)

KYTに取り組みました!

今日の朝の活動はKYT(危険予知トレーニング)に取り組みました。今回は,各学級において避難訓練の際にどんな危険が潜んでいるかについて話し合いました。色々な意見が出される中で,安全に行動するにはどうすればよいかまとめることができました。

Img_6285

2022年11月15日 (火)

薬物乱用防止教室がありました!

6年生の5時間目は,学校薬剤師の先生による薬物乱用防止教室を実施しました。普段服用している薬でも,用法・用量を守らなければ薬物乱用になってしまうことや正しい用法・用量を守らなければ期待される効果は出ないことを知ることができました。また,喫煙による体への影響についても学習しました。今日学習したことをしっかりと今後の生活に生かしてほしいと思います。

Img_6275

2022年11月14日 (月)

かわいいみのむしができました!

1年生の5時間目は生活科の学習で,秋のおもちゃ作りに取り組みました。画用紙で作った筒と折り紙を使ったみのむし作りに取り組みました。色々な形にちぎった折り紙を丁寧に重ねて貼っていきました。とても上手に作り上げることができました。

Img_6274

2022年11月11日 (金)

歯の健康について考えよう!

今日の朝の活動は,児童朝会で保健委員会の発表でした。保健委員会の子供たちが考えたクイズを出題し,歯の健康について考えるとてもよい機会になりました。むし歯の治療をしなければどのようなことになるか等,くわしく学ぶことができました。6年間,むし歯がない子供が気を付けていることも教えてもらいました。これからも歯を大切にしてほしいと思います。

Img_6258

2022年11月10日 (木)

みんなで考えよう!

5年生の4時間目は道徳の学習でした。今日は「世界の文化遺産」という教材を使って,世界文化遺産である厳島神社について考えました。どうして世界文化遺産に登録されているのか,これからどのように伝えていくことが大切なのかについて考えました。

Img_6254

2022年11月 9日 (水)

きれいな声で・・・

町小・中学校なかよし音楽会でがんばった4年生。すばらしい発表でした。5時間目には,なかよし音楽会で講師として来校された講師の先生に発声の指導をしていただきました。指導を受けた後の歌声は,さらにすばらしいものになりました。ご指導,ありがとうございました。

Img_0025

消防のお仕事について学習しよう!

3年生の1時間目は社会科の学習で,消防のお仕事について学習しました。屋久島北分遣所から講師の方にお越しいただき,消防のお仕事について教えていただきました。子供たちからもたくさんの質問が出て,理解を深めることができました。

Img_6249

2022年11月 8日 (火)

ひらひらゆれて

1年生の廊下には,子供たちが図工の「ひらひらゆれて」の学習で作った作品が掲示されています。アイデアがいっぱいつまった作品が廊下で風にゆられて,光をあびて輝いています。

Img_0001

2022年11月 7日 (月)

学校を探検しよう!

3年生の5時間目は社会科の学習でした。校内を探検しながら,避難経路図をもとに,学校の防火設備について確認していきました。消化器や火災報知器などを見つけながら校内を探検した子供たち。学校にも防火設備があることについて理解を深めることができました。

Img_6229

Img_6231

2022年11月 4日 (金)

命の尊さについて学ぼう!

5年生の5時間目は,語り手である泊さんをお迎えしてをがん教育を実施しました。子供たちが考えているよりもずっと身近な病気であるがん。がんになった方々の生き方や思いを知ることで,子供たちは,命の尊さやがんに対する理解がとても深まりました。

Img_0001

キャリア講演会

4年生の5時間目は,ESDアドバイザーの杉下さんをお迎えして,キャリア講演会を実施しました。これまでどのような人生を歩んできたかについてお話をしていただき,子供たちに10の大切なことを伝えてくださいました。子供たちの中に自分の仕事や生き方に関するたくさんの思いが芽吹いたことと思います。

Img_0019

自由参観週間(3日目)

自由参観週間の3日目は,4年生の学習発表参観がありました。教科ごとにグループに分かれて,これまで学習してきたことを劇やクイズ等にまとめて発表しました。どのグループもよくがんばっていました。また,町のなかよし音楽会に向けて練習している曲も披露しました。きれいな歌声が体育館一杯に広がりました。

Img_6226

2022年11月 2日 (水)

たんぽぽバザー

2校時の休み時間に,たんぽぽ学級による「たんぽぽバザー」を開催しています。子どもたちが作ったアイロンビーズを使ったかわいいストラップを販売しています。本日も,多数お越しくださり,ありがとうございました。いよいよ,金曜日が最終日。多数の来店,お待ちしています。

Photo_2

 

自分のことについて考えよう!

4年生の4時間目は,講師を招いてキャリア教育の授業を実施しました。これまでどのような人生を歩んできたかを話してくださり,仕事を考えるときには,様々な視点から考えることが大切で,たくさんの経験をしてほしいということを教えていただきました。

Img_0043

自由参観週間(2日目)

今日の学習発表参観は,2校時に5年生,3~4校時に6年生が実施しました。5年生は,総合的な学習で取り組んできた椨川盆踊りを披露し,屋久島の自然についてまとめたものを発表しました。6年生は,これまでの学習でできるようになったことやみんなの前で披露したいことを自分で考え,練習してきたことを披露しました。多くの参観者があり,子供たちのすてきな発表を見ていただくことができました。

Img_0006

Img_0044

2022年11月 1日 (火)

自由参観週間(1日目)

本校では本日から自由参観週間に入りました。今日は1年生と3年生の学習発表参観があり,多くの人が来校されました。3年生は,これまでに学習してきたことをグループごとに上手に発表しました。1年生は「くじらぐも」の劇をしました。とても元気よく,かわいらしい発表でした。

Img_0051

Img_0058

アクセスランキング

カテゴリ