宿泊学習1日目!!
一番上の写真が最新です(がたやんが取材しながらリアルタイムで書いています)
晴れた日の夜に、改めて星空をみてみたいなあと、そう思えるようなすてきなお話しでした。所員の先生方、こんな夜更まで、本当にありがとうございました!
雨は降りませんでしたが、空が曇っていたので20時からは天文教室!秋の星座も、夏の星座も、とてもみんなよく知っていました。星座にまつわる神話にとても興味があるようでした。
宮浦小学校宿泊学習では実に数年ぶりのナイトウォーク!懐中電灯も蝋燭も、とにかく光という光をシャットアウトした状態で夜の森を進みます。
お風呂で大はしゃぎの後は夕食です。今日のメニューはとんかつとでした!ごちそうさまでした!!
研修センターの前でハイポーズ。みんな元気に山登りを終え、到着しました!!
くぐり杉をくぐります。
気温は少し涼し目。20度台前半の気温。もう、山の上は秋が深まりつつあります。
何百年もかけて苔が群生します。苔をもとに地杉→小杉→屋久杉となっていくのです。
湧き出ずる天然水。屋久島の発電は99パーセントが水力。そしてこの超軟水と言われるお水。実に自然が豊かです。我が故郷に直接触れられる喜びを感じています。
雨は今のところ降っていません。ああ、モッテちょーだい
さあ、ヤクスギランドに出発します!ムムムっ!何かを見つけましたぞっ!この続きは動画で!宮浦小学校150周年インスタグラムへGO!
実に美味しそうです。いただきまーす
それにしましても、お腹減りましたー
植物の垂直分布についても学びます。とても熱心な説明と、熱心な学びの在り方です。
偉大な屋久杉に触れます。泊如竹(とまりじょちく)さんの業績にも。
自分たちの住んでいる土地の豊かさに改めて気付かされる瞬間です。
屋久杉記念館に来て見たー
入所式が始まりました。決まりを守り、しっかりとした行動をとります!と決意を述べてくれました!
バスに揺られて約30分。屋久島環境文化研修センターに到着しました!素敵な建物です
旅の始まりです。ワクワクして眠れなかった子もいるとか、いないとか。
いよいよだ。少し緊張。
校長先生のお話しに、しっかり耳を傾けることができます。
児童代表の言葉も堂々と。