« 2022年4月 | メイン | 2022年6月 »

2022年5月

2022年5月31日 (火)

水泳学習がスタートしました!

今日から水泳学習がスタートしました。5年生と1年生がプール開きを行い,今年度初めての水泳学習に取り組みました。5年生ではけのびやバタ足等,これまでに学習してきたことの確認を行いました。1年生は,はじめてのプールということもあり,プールでの学習についてのきまりやプールに入るまでの流れを確かめました。

Img_0029

Img_0043

2022年5月30日 (月)

「伝える」から「伝わる」へ

6年生の5時間目は国語の学習で意見発表会を実施しました。「時計の時間」と「心の時間」の筆者の考えに対して考え,まとめたことを発表しました。声の大きさや発表の速さ,間のとり方を意識して発表していました。しっかりと自分の考えを発表することができました。

Img_0006_3

2022年5月25日 (水)

修学旅行便り その4

かごしま水族館に行き、イルカショーの鑑賞をしたり、お土産を買ったりしました。イルカの賢さに驚きました。こっちはいいお天気です!

Image0_007

修学旅行便り その3

修学旅行2日目は、上野原縄文の森での見学及び勾玉作り体験でスタートしました。縄文の森展示館では、展示の見学とシアターを鑑賞しました。体験学習館にて勾玉の作りにチャレンジしています。

Image0_005

2022年5月24日 (火)

修学旅行便り その2

みやまコンセールにてミニコンサートを鑑賞しました。ピアノやサキソフォンの演奏、バリトンの方の独唱など、素敵な時間を過ごすことができました。コンサートの後に校歌のレコーディングをしました。きれいな合唱が録音できました。

Image3

修学旅行便り その1

高千穂牧場に着きました。今からバター作り体験に取り組んで、昼食をいただきます。

Image0

2022年5月23日 (月)

集団下校訓練(大雨想定)を実施しました!

今日は,集団下校訓練(大雨想定)を実施しました。各地区ごとに決められた教室に集まり,高学年がリーダーとなって,下級生を連れて一緒に下校しました。担当の職員が一緒に下校しながら,通学路の安全点検も実施しました。これからの季節に向けて,集団下校の確認をすることができました。

Img_0021

2022年5月19日 (木)

海に返すぞ 128の小さな命

町の許可を得て採卵した128このアカウミガメの卵。3年生を中心に、ふ化から放流までを体験する活動をとおして、屋久島の自然や環境について学びます。今日は、昨夜採卵した卵を全校児童に見せた後、3年生が卵の直径や重さを測ったり、ふ化器の砂に埋めたりしました。128の小さな命を全部海に返せるように、お世話と見守りをよろしく頼みましたよ!(母ガメより)

Img_0008大牟田一美さんはウミガメ博士だ

今日もありがとうございます!

Img_0007

楽しい租税教室(6年生)

「楽しい授業を約束する!」宣言で始まった6年生の租税教室。講師は、矢野憲一さん。「国民の三大義務は?」「どんなとき税金を納めなくちゃいけないの?」そんな難しい疑問なのに、おもしろトークを交えて、子供たちをぐいぐい引きつけます。難しい話を楽しく分かりやすく。さすがの矢野先生でした!

Img_0012

2022年5月18日 (水)

一足早い七夕?

1年生図工「ちょきちょき かざり」とても上手にハサミを使って、おりがみかざりを作りました。1年生廊下は、一足早い七夕さまです!Img_4674

最近の写真

  • Img_0027
  • Img_0283
  • Img_7051
  • Img_7047
  • Img_5992
  • Image1
  • Img_0025
  • Img_0018
  • Img_0017_2
  • Img_0016
  • Img_0012
  • Img_0016