楽しみです
元気いっぱいの声と笑顔が校庭いっぱいに広がっていきます。
音楽が流れると、みんな自然と体が動き出します。手にはカラフルなポンポン、目にはキラキラの輝き。先生の「いくぞー!」の掛け声に合わせて、まっすぐ前へ!先生の手にはマイク。
リズムに合わせて、腕をふって、足をふんで。ポンポンもまるで一緒に踊っているようでした。本番では、もっともっと輝くことでしょう✨いやあ、楽しみです😊
元気いっぱいの声と笑顔が校庭いっぱいに広がっていきます。
音楽が流れると、みんな自然と体が動き出します。手にはカラフルなポンポン、目にはキラキラの輝き。先生の「いくぞー!」の掛け声に合わせて、まっすぐ前へ!先生の手にはマイク。
リズムに合わせて、腕をふって、足をふんで。ポンポンもまるで一緒に踊っているようでした。本番では、もっともっと輝くことでしょう✨いやあ、楽しみです😊
ムムムっ!?これは張り切る先生の様子。一体何が?
赤いフラッグをしっかりと握り、空へ、空へと力強く伸ばしています。この日は、運動会に向けた全体演技の練習。座った姿勢からの演技は、見た目以上に難しく、タイミングを合わせるのも一苦労。
先生の掛け声に合わせて、フラッグが一斉に動く瞬間には、思わず「おぉ!」と声が出るほどの迫力。赤い旗が風を切る音、地面に響くリズム。子供たちの集中した表情からは、「本番を成功させたい!」という気持ちが伝わってきます。いやー楽しみです!!
今回の給食は、コッペパン・ほうとう・ごぼうサラダ・種子島の安納芋でした。体がぽかぽか温まるほうとうは、秋の野菜がたっぷり。ごぼうサラダのシャキシャキとした食感も人気でした。
そして、子どもたちに大好評だったのが、種子島産の安納芋!ほくほくとした甘さに、思わず「デザートみたい!」と笑顔がこぼれていました😊栄養満点の給食で、今日も元気いっぱいに午後の授業もがんばれそうです。
ムムムっ!こちらは安房体育館で行われました「博物館がやってきた!」です。子どもたちは、アンモナイトの化石をはじめ、さまざまな標本を見たり触ったりしながら、昔の生き物の姿に思いをはせました。「これ、本物!?」「こんな形してたんだ!」と驚きの声があがり、興味津々。
「このウサギ、ほんものみたい!」「毛の感じがやわらかそう!」そんな声を交わしながら、一つ一つの展示に見入る姿が見られました。実際に触れて、じっと観察して、感じたことを言葉に!
「こんなカエルが屋久島にいるんだ!」「初めて見た!」と、興味津々の表情。身近な自然の豊かさ、有り難さ。そして生き物とともに暮らす環境の大切さを感じ取ることができたようです。
「青少年健全育成標語表彰式」も同日に行われました!なんと,「博物館に行こう!」の除幕式を終え,屋久島町教育長石田尾行徳先生がプレゼンターとして駆けつけてくださいました!本校から最優秀賞,学校賞を含め4人が受賞しました!!