2025年9月16日 (火)

星笛

Img_1886「ド・レ・ミ・ファ・ソ…」と音を確かめながら、友だちと一緒に音を合わせる楽しい時間。そう!ソプラノリコーダーです。

Img_1867「この音って、ド?レ?」「ここはふたつ分伸ばすんだよね!」真剣に階名を書いていく子供たち。心の声があちこちから聞こえてくるようです。

Img_1873友だちといっしょに音符やリズムについて考える時間。机を並べて、相談しながら取り組む姿が見られます。👦「ここって、ふたつ分のばすって書いてあるよ!」👧「ほんとだ!じゃあ、ここの音はゆっくり吹くんだね!」

Img_1866自分の音と友達の音とを比べながら吹いたり、一緒に吹いたりして曲を完成させていきます。

Img_1858だんだん調子をつかんできたようです。画面からはお伝えできませんが,本当に「暑い中」頑張っています。

Img_1877_2授業の最後には、みんなで音を合わせて合奏にチャレンジ!先生の奏でるカホンとともに、教室いっぱいにリコーダーの音色が響きます。今日の課題曲は「星笛」お家でも練習するかもしれません!

2025年9月12日 (金)

立ち止まって振り返る

Img_0850朝夕,涼しくはなりつつあるようですが,,,まだまだ日中は実に暑い日が続いております。校庭のセンダンも少し疲れ気味か?

Img_0849おおっ!そんな暑さの中,子供たちは元気そうです。一人一人が自分の目標に向かって挑戦していました。

Img_0853笛の音が鳴ると、子どもたちは一斉に走り出します。ふわりと浮いた脚は、心が前に向かって動いた証!

Img_0855走り終えた子どもたちが、木の下に集まってきました。銀杏の木漏れ日が揺れるその場所は、まるで自然がつくった休憩所のよう。走ることも学びなら、立ち止まって振り返ることもまた、学びです。

2025年9月11日 (木)

夢のステージ

停電にはちょっとびっくりしてしまいましたが,,,宮浦小学校は朝から大丈夫でした。

Img_0786さてさて,体育館で何やら楽しそうな雰囲気。尻尾やネコ耳?お友達の写真を撮る様子が?!

Img_0841図画工作科の時間に、自分だけの「変身グッズ」を作ったようです。はさみで切って、色紙を貼って、耳や尻尾を工夫してデザイン!

Img_0778

体育館の一角では、三人組が何やらヒソヒソ…どうやら作品発表の前に「作戦会議」をしているようです🤔「どうやって紹介しようか?」「順番はどうする?」自分たちの作品をよりよく伝えるために、話し合いながら準備を進める姿がいいですね!

Img_0784

段ボールで作ったはちまきをキリッと巻いて、応援団長になりきる姿がとってもかっこいい!「お兄ちゃんみたいになりたい!」そんな憧れを形にした作品は、力強さと優しさがあふれています。

Img_0781何かになりきるって、ちょっとドキドキして、すごくワクワクする。今日は、体育館が夢のステージに変わりました!

アクセスランキング

カテゴリ