« サンキューフォーじいじ・ばあばの会! | メイン | あと65日! »

2024年12月 7日 (土)

だれかの光となるでしょう

Img_1405本気のスタート!傘の花が咲いています。そう,雨の中のスタートでした。

Img_e1387選手代表として「これまでの練習を生かします」堂々の宣言。

Img_1391準備運動もばっちりです。1mm以下の雨が降ったりやんだりでしたが,気合十分。いち,に,さん。そう数えつつも,視線の向こう側にはゴールをイメージしています。

Img_e1783どんな子も緊張します。こういったことの一つ一つが思い出へとなっております。ムネノコドウを聴き,自分に向き合います。「大丈夫だよ?頑張れるよね?」

Img_e1519自分のペースで。とは言え,「大会」とつくと否が応にも気持ちがはやります。

Img_1679一斉にスタート。本気の走りへシフトチェンジしていきます。

Img_1412走り出しました。楽しんで走る姿に,日常の練習の成果が表れています。

Img_1501成長した自分を感じながら,しっかりと前を見据えて走ります。

Img_1568

おうちの方の想い。先生方の想い。友達の想い。その背中に感じてくれたかな?

Img_1467

最初からハイペースで飛ばします。

Img_e1642実に速い。短距離ではないんですよね。持久走大会なんです。でも,可能性があるんだったら,その一点だけを見つめて走ればいい。

Img_1790

子どもたちはそうやっていよいよ自分との闘いに入っていきます。ぼくら大人はもう,応援するしかない。こうやって,写真を撮るしかないんです。頑張れの声援を送るしかないんです。

Img_1692われも人。かれも人。自分同士がぶつかり合います。

Img_e1740そんな同じ空気を感じ,同じ闘いを感じる者同士がライバルであり,やがて親友となっていきます。

Img_1598ぼく,こんなことができたんだ―。きみも,そんなに頑張れるんだ―。

Img_1658ゴールはすぐそこです。

Img_1801_2すぐ,そこなのに。この数十メートルの苦しいこと。

Img_0589大声援-。

Img_e1701自分の体を投げるように。ふわりとゴールへ。

Img_1547たくさん走って,たくさん応援できました。

Img_1453その背中に受けた声援は,きっとだれかの心を暖める言葉となるでしょう。だれかの光となるでしょう。雨の中,雨を感じさせない走りを見せてくれた,応援をしてくれた,全ての子どもたち。そして御家庭の皆様方に心から感謝申し上げます。

アクセスランキング

カテゴリ