立派な門松ができました!
今日は,おやじの会の方々が集まり,門松作り
が行われました。材料となる様々なものについ
ては,地域の方にもご協力いただきました。全
員で協力して,立派な門松を作りました。
« 2020年11月 | メイン | 2021年1月 »
今日は,おやじの会の方々が集まり,門松作り
が行われました。材料となる様々なものについ
ては,地域の方にもご協力いただきました。全
員で協力して,立派な門松を作りました。
今日は2学期の終業式がありました。今回は,新型
コロナウイルス感染拡大防止の観点から放送による
終業式になりました。1年生と5年生の代表児童に
よる作文発表は,とても立派でした。各学級で表彰
も行われました。
いよいよ明日から冬休みになりますが,校長先生の
話にもありましたが,事故・ケガに気を付けて,3
学期を元気に迎えられるようにしてほしいと思いま
す。
6年生の5時間目は,国語の学習で「柿山伏」
の音読劇に取り組みました。各グループ,これ
まで練習してきた成果を生かして,とてもじょ
うずに発表していました。お互いのよいところ
をしっかりと認め合えたすばらしい音読劇の発
表会になりました。
今日の給食は,子どもたちが大好きなカレーでした。
今日のカレーは,黒毛和牛を使ったカレーだったの
で,いつも以上に子どもたちは大喜びでした。とて
もおいしくいただきました。いつもおいしい給食を
ありがとうございます。
1年生の3時間目は,生活科の学習で昔遊びに
チャレンジしました。竹ぽっくりにじょうずに
のっている子どもや羽子板を楽しむ子ども,そ
れぞれが昔遊びを楽しんでいました。お正月に
も家族で楽しめるといいですね。
今日は,5・6年生が屋久島ジュニア検定を
実施しました。屋久島に関する様々な問題が
出題され,子どもたちは悩みながらもしっか
りと答えていました。
今日の給食は,永田米ごはんやトビウオ
の竜田揚げ,のっぺい汁,昆布和えと,
とてもおいしいメニューでした。子ども
達も大喜びでおいしく食べていました。
いつもおいしい給食をありがとうござい
ます。
学級園の整備が進み,それぞれの学級園には,
クリサンセマム(ノースポール)の花が子ど
もたちによって植えられています。きっと子
ども達がお世話をがんばって,きれいな花が
咲くと思います。
6年生の6時間目は,体育の授業でマット運動
に取り組みました。様々な技の練習に取り組む
ことができるように,多くの場が設定されて,
自分の課題にあったところで練習に取り組むこ
とができるようになっています。お互いに教え
合いながら練習をがんばっています。
今日の朝の全校朝会は,人権集会として,本校の
人権同和教育係が,子どもたちに人権について話
をしました。一人一人の“ちがい”は,個性であり,
それを認め合えることが大切であることを話しま
した。一人一人が『みんなちがって,みんないい』
という気持ちで過ごしてくれることと思います。