校種間連携研修会がありました!
今日は,本校において,校種間連携研修会が実施
されました。幼・保・小・中・高の連携を図り,
推進していくための会になりますが,多くの方々
に参加していただき,充実した会になりました。
« 2020年10月 | メイン | 2020年12月 »
今日は,本校において,校種間連携研修会が実施
されました。幼・保・小・中・高の連携を図り,
推進していくための会になりますが,多くの方々
に参加していただき,充実した会になりました。
今日の朝の活動は全校体育でした。来週の金曜日
の持久走大会に向けて,それぞれがめあてをもっ
て練習に取り組んでいます。
今日は,じょうずな走り方についての説明があっ
た後に,5分間のペースランニングを行いました。
みんなよくがんばっていました。
今日の3時間目は,2つの校舎の間にある用務員室
から出火したという想定で避難訓練が行われました。
「お(押さない)・か(駆けない)・し(しゃべら
ない)・も(戻らない)」をしっかりと守って避
難することができました。これからの季節に気を付
けることや火事の原因になりやすいこと,消火器の
使い方について教えていただきました。今日学習し
たことをしっかりと実践できるように,普段から意
識してほしいと思います。
6年生の6時間目は,体育で持久走大会に
向けての試走を行いました。小学校生活最
後の持久走大会に向けて,一人一人が目標
をもって練習をがんばっています。
4年生の2時間目は,社会科の学習で,消防署
の方に来ていただき,自然災害における備えに
ついてお話をしていただきました。たくさんの
質問をして,学ぶことも多かったようです。本
当にありがとうございました。
1年生の2時間目の生活科の学習では,
自分で上履きをきれいにする学習に取り
組みました。子どもたちは,「水が黒く
なってきている!」とか「どんどん白く
なってきた!」と楽しそうに言いながら
シューズを洗っていました。とてもよい
体験になったと思います。
5年生の算数科の学習では,図形の面積
を求める学習に取り組んでいます。これ
まで学習したいろいろな公式を使って,
どうすれば面積を求められるか考えて,
面積を求めています。
1年生の教室の前には「じどうしゃずかん」
という3冊の本が置かれています。この本は,
1年生の子どもたちが,国語の「じどう車く
らべ」の学習で学んだことをいかして,作っ
たものになります。とてもじょうずに作って
あるので,ぜひお読みください。
校内読書旬間の取組として,図書委員会による
読書クイズが行われました。図書委員会が考え
た全10問のクイズにとても楽しく答えていた
子どもたち。とても盛り上がりました。子ども
たちが読書に興味をもつ,とてもよいきっかけ
になったと思います。
5年生の5時間目は,総合的な学習の時間
で,楠川盆踊りの練習に取り組みました。
今日も4名の方が指導に来てくださり,子
どもたちに丁寧に指導してくださいました。
練習を重ねるたびに上達しています。