2025年9月18日 (木)

この盛り上がり

Img_2001今日も、教室に「グッバイまたあしたね」の歌が流れました。子どもたちの声が重なり合い、教室がやさしい空気に包まれる瞬間です。一日の終わりにこの歌を聴くと、心がふっとほどけて、今日という日が愛おしく感じられます。

Img_2003この盛り上がり。いいですね~!

2025年9月17日 (水)

おうちでも、ぜひ続けてほしいこと

Img_0570これはちょっと特別な時間です。教室に現れたのは、なんと“巨大な歯”の模型!!ムムムっ!先生が、ていねいに巨大な歯ブラシを動かしながら、「こうやって、奥歯までしっかりみがくんだよ」と教えてくれます。

Img_0559「奥歯って、こんなに奥だったの!?」「前歯って、意外とみがき残しあるんだって〜」そんな心の声を出しつつ、真剣に聞き,磨く子供たちが素敵です。

Img_0574

磨く門には福来ると言わんばかりです。歯だけじゃなく、心も、習慣も、毎日の積み重ねでピカピカに。子供たちは日々、自分の「できること」を少しずつ磨いています。

Img_0565

実はこの取組は、「歯みがきって大事だよね」を、“体感”してもらうためのものです。給食のあと、歯ブラシを手にする姿も、なんだかいつもより丁寧です。「ちゃんとみがけてるかな?」って、自分で考えるきっかけになっているようです。

Img_0573

そして、これは学校だけじゃなくて——おうちでも、ぜひ続けてほしいこと。ごはんのあと、「歯みがきした?」のひとことが、今日の保健の時間とつながってくれたら嬉しいです。

2025年9月16日 (火)

星笛

Img_1886「ド・レ・ミ・ファ・ソ…」と音を確かめながら、友だちと一緒に音を合わせる楽しい時間。そう!ソプラノリコーダーです。

Img_1867「この音って、ド?レ?」「ここはふたつ分伸ばすんだよね!」真剣に階名を書いていく子供たち。心の声があちこちから聞こえてくるようです。

Img_1873友だちといっしょに音符やリズムについて考える時間。机を並べて、相談しながら取り組む姿が見られます。👦「ここって、ふたつ分のばすって書いてあるよ!」👧「ほんとだ!じゃあ、ここの音はゆっくり吹くんだね!」

Img_1866自分の音と友達の音とを比べながら吹いたり、一緒に吹いたりして曲を完成させていきます。

Img_1858だんだん調子をつかんできたようです。画面からはお伝えできませんが,本当に「暑い中」頑張っています。

Img_1877_2授業の最後には、みんなで音を合わせて合奏にチャレンジ!先生の奏でるカホンとともに、教室いっぱいにリコーダーの音色が響きます。今日の課題曲は「星笛」お家でも練習するかもしれません!

アクセスランキング

カテゴリ