2023年6月 8日 (木)

寝てるわけじゃないって

Img_5360

気持ちよさそうに「すやすや~」ガラス越しに見える教室の様子。みなさん,どうしてこんな格好になっているんですか!?まさか寝てるわけじゃ……。

1_4

心配になって教室に入ってみると……。やっぱり寝て

1_5ないっ!そうです。寝てるわけじゃないんです!と言わんばかりの挙手の嵐。外国語科の授業は,キーワードゲームの真っ最中でした。子どもたちが伏せている間に,教師が黒板に貼ってあった英単語を一つ隠します。子どもたちは何を隠されたか,英語で答えるというゲームですね。

1_2こちらもキーワードゲームでしょうか?おっと失礼。こちらは音楽の授業です。「合唱の指揮をしてみたい子!」「ピアノ伴奏をしてみたい子!」そんな教師の発問にしっかりと反応をしています。できる,できないは2の次ですね。まずはやってみたいかどうか。大切です。

1_3そしてさあ!いざ歌う時。音楽を楽しむこと。目を開こう。前を向こう。背筋が伸びて,ほら,歌いやすくなってきたね。

1_6この6月は,むし歯予防のお話がたくさんありました。ワークシートには振り返りの言葉がずらり。その言葉を発表する子,発表している子を見ている子,発表している子のメモをとっている子。この一つの教室であっても,様々に自分のやりたい方法で学ぶお子様とそれを認める教師の姿がいいなあと思います。

Img_5387

朝の職員室前ではこんな姿がありました。ありがとうね。自分がここだときめたらとことんやる。そんな人は「一人でできる力=一人力」が身に付いていると思います。ぼくも「一人力」,身に付けたいと思います。

Img_5340これは本校の正門近く築山に置かれていた「石ちゃん」なぜ石ちゃんかって?よおく見てください!書いてますよっ!こういった石にも生命や魂が宿るのかもしれません。石にも,お友達にも,家族にも,みんなに優しくなりたいなあとこの「石ちゃん」を見てると思うのです。

2023年6月 7日 (水)

何事も準備が大事です

Img_5356今日の献立は大人気メニュー!ココア揚げパンです。この濃厚なココアの乗り具合。最高です。給食センターの皆様いつも大変お世話になります!!

Img_5355れんこんのごまマヨサラダには,れんこんとごま以外にも様々な野菜が入っています。マヨネーズはノンエッグマヨネーズを使っています。

Img_5354_2メインディッシュは野菜団子のスープ煮!つるんとした舌触りの「はるさめ」,「しいたけ」の甘い香り,「うずらの卵」のアクセント!どの具をとっても最高です。おいしくてあっという間に食べ終わってしまいますが,それまでの下ごしらえ,準備あってこそ。

Img_5341こちらは幼稚園・保育園との交流学習(4年生)の準備中です。どんな子どもたちに出会えるかな。どんな遊びをしたら楽しんでもらえるかな。自分だけが楽しいという世界から,出会ったことのない園児たちの楽しさを想像する。そのことで少しずつ成長していきます。

Img_5347

「ようし,保育園の子たちと忍者ごっこをしよう!手裏剣,絶対に喜んでくれるよ!準備って,準備って,どうしてこんなに楽しいんだろう」人のことを思うことは自分のことを振り返ることなんでしょうね。この子はたくさん手裏剣で遊んでもらった経験があるのですね。

Img_5350_2ペットボトルにマッキーで色を塗るだけで,こんなにも素敵なプレゼントが。学校って,発見の連続なんです。

Img_5353ムムムっ,これはサルビアの苗です。何の準備でしょう。

Img_5352本日,種子島高校の生徒さんが栽培した苗を,屋久島町社会教育課の方が持ってこられました。「燃ゆる感動かごしま国体・かごしま大会」を花で盛り上げます。ちなみに赤いサルビアの花言葉「もえるおもい」だそうです(諸説有)。

Img_5373こちらはバタ足の練習中です。梅雨の晴れ間に夏への準備を整えています。それにしましても,屋久島のきれいな水で泳げることはとても幸せなことですね。

アクセスランキング

カウンタ
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

カテゴリ