« 2020年10月 | メイン | 2020年12月 »

2020年11月30日 (月)

校種間連携研修会がありました!

今日は,本校において,校種間連携研修会が実施

されました。幼・保・小・中・高の連携を図り,

推進していくための会になりますが,多くの方々

に参加していただき,充実した会になりました。

Img_2169

2020年11月27日 (金)

自分のペースで・・・

今日の朝の活動は全校体育でした。来週の金曜日

の持久走大会に向けて,それぞれがめあてをもっ

て練習に取り組んでいます。

今日は,じょうずな走り方についての説明があっ

た後に,5分間のペースランニングを行いました。

みんなよくがんばっていました。

Img_1398

2020年11月26日 (木)

避難訓練(火災)がありました!

今日の3時間目は,2つの校舎の間にある用務員室

から出火したという想定で避難訓練が行われました。

「お(押さない)・か(駆けない)・し(しゃべら

 ない)・も(戻らない)」をしっかりと守って避

難することができました。これからの季節に気を付

けることや火事の原因になりやすいこと,消火器の

使い方について教えていただきました。今日学習し

たことをしっかりと実践できるように,普段から意

識してほしいと思います。

Img_1710

Img_1713

2020年11月25日 (水)

目標をもって

6年生の6時間目は,体育で持久走大会に

向けての試走を行いました。小学校生活最

後の持久走大会に向けて,一人一人が目標

をもって練習をがんばっています。

Img_1705

2020年11月24日 (火)

しっかりと学びました!

4年生の2時間目は,社会科の学習で,消防署

の方に来ていただき,自然災害における備えに

ついてお話をしていただきました。たくさんの

質問をして,学ぶことも多かったようです。本

当にありがとうございました。

Img_1369

2020年11月20日 (金)

自分できれいに・・・

1年生の2時間目の生活科の学習では,

自分で上履きをきれいにする学習に取り

組みました。子どもたちは,「水が黒く

なってきている!」とか「どんどん白く

なってきた!」と楽しそうに言いながら

シューズを洗っていました。とてもよい

体験になったと思います。

Img_1661

Img_1663

2020年11月19日 (木)

学習したことを生かして・・・

5年生の算数科の学習では,図形の面積

を求める学習に取り組んでいます。これ

まで学習したいろいろな公式を使って,

どうすれば面積を求められるか考えて,

面積を求めています。

Img_1350

2020年11月18日 (水)

じどうしゃずかん

1年生の教室の前には「じどうしゃずかん」

という3冊の本が置かれています。この本は,

1年生の子どもたちが,国語の「じどう車く

らべ」の学習で学んだことをいかして,作っ

たものになります。とてもじょうずに作って

あるので,ぜひお読みください。

Img_1344

2020年11月17日 (火)

答えられるかな?

校内読書旬間の取組として,図書委員会による

読書クイズが行われました。図書委員会が考え

た全10問のクイズにとても楽しく答えていた

子どもたち。とても盛り上がりました。子ども

たちが読書に興味をもつ,とてもよいきっかけ

になったと思います。

Img_1313

2020年11月16日 (月)

どんどん上達しています!

5年生の5時間目は,総合的な学習の時間

で,楠川盆踊りの練習に取り組みました。

今日も4名の方が指導に来てくださり,子

どもたちに丁寧に指導してくださいました。

練習を重ねるたびに上達しています。

Img_1286

Img_1290

2020年11月14日 (土)

ふり返り,とても大切です。

4年生の1時間目は,体育でなわとびでの

体力つくりをした後に,ラインサッカーに

取り組みました。各チームに分かれて,試

合を実施しました。とても楽しそうに取り

組んでいました。試合後には,各チームで

振り返りを行い,今日の学習の中でできる

ようになったことを確認したり,次の時間

にがんばること等についてチームで考えた

りしました。

Img_1650

2020年11月13日 (金)

持久走大会に向けて

3年生の5時間目は,体育の授業でした。

持久走大会に向けて,校庭を走った後は,

なわとびのいろいろな技にチャレンジした

り,長縄エイトマンに挑戦したりしました。

持久走大会まであと3週間。しっかりと練

習を積み重ねてほしいと思います。

Img_1647_2

2020年11月12日 (木)

ていねいに取り組んでいます!

6年生は,今日の2~3時間目の家庭科

でミシンを使っての制作に取り組みまし

た。1つ1つの工程をていねいに取り組

んでいました。ミシンもじょうずに使う

ことができていました。

Img_1261

赤ちゃんはどこから来るの?

2年生の3時間目は,養護教諭が「赤ちゃん

はどこから来るの?」という学習課題を設定

して授業を実施しました。自分たちが生まれ

てくるまでの,お母さんのおなかの中での成

長や家族の思いについて学習することができ

ました。学習する中で,たくさん考えること

があったようです。

Img_2109

2020年11月11日 (水)

楽しく学ぼう!

今日はALTの先生が来校し,各学級で

外国語活動が実施されました。どの学級

でも子どもたちがとても楽しそうに学習

に取り組んでいました。学習したことは,

1つでも生活の中で使っていってほしい

と思います。

Img_1617

2020年11月10日 (火)

校内読書旬間に入りました!

今週から宮浦小学校では校内読書旬間に入り

ました。今日は全校朝会で校長先生の方から,

おすすめの本の紹介があり,学年に応じた内

容の本を読んでほしいことも話されました。

この機会に本の世界に飛び込んでほしいと思

います。

Img_1195

2020年11月 9日 (月)

ありがとうございました!

昨日は,屋久島電気設備共同組合の方々の

ボランティア作業に合わせて,おやじの会

の皆様の協力をいただいて,校庭のセンダ

ンの木の枝の伐採作業に取り組みました。

台風が来るたびに心配していましたが,今

後は心配しないで済みそうです。

本当にありがとうございました。

Img_2063

じょうずに跳べるようにがんばろう!

1年生は体育の学習の中で長縄跳びの練習

にも取り組んでいます。これまで連続して

跳ぶことができなかった1年生も少しずつ

連続して跳ぶことができるようになってき

ています。これからもがんばってほしいと

思います。

Img_2089

2020年11月 6日 (金)

表彰がありました!

今日の朝は,全校体育があり,町陸上記録会

において入賞や新記録の樹立をした児童の表

彰がありました。学校の代表として出場した

子どもたちのがんばりをみんなで称えました。

Img_1535

2020年11月 5日 (木)

青空の下・・・

5年生が,宮之浦友愛クラブと楠川寿大学

の方々と交流グラウンドゴルフを実施しま

した。校庭には,たくさんの笑顔と笑い声

があふれました。ナイスプレーもたくさん

とび出したようです。とてもすてきな時間

を過ごすことができました。

Img_1442

タバコのけむりとわたしたち

3年生の5時間目は次世代のための生活

習慣予防講座として「タバコのけむりと

わたしたち」という内容で,喫煙によっ

てどのような影響があるかについて学習

しました。子どもたちはタバコの害につ

いてしっかりと学ぶことができました。

Img_1513

2020年11月 4日 (水)

音楽集会がありました!

今日の朝の活動は,音楽集会で,4年生が

合奏・合唱の発表をしました。今年度は,

新型コロナウイルス感染拡大防止のために

町のなかよし音楽会が開催されないことが

決定したため,音楽集会での発表になりま

した。これまでの練習の成果を十分に発揮

してすばらしい合奏・合唱を披露してくれ

ました。

Img_1160

2020年11月 2日 (月)

学校関係者評価委員会がありました!

今日は,第2回目の学校関係者評価委員会

がありました。評価委員の皆様に来校して

いただき,学校経営や子どもたちの様子に

ついて話をさせていただきました。授業参

観や施設参観をしていただき,貴重なご意

見をいただきました。今後に生かしていき

たいと思います。

Img_1420

アクセスランキング

カテゴリ