お茶とのふれあい事業がありました!
5年生の6時間目は,お茶とのふれあい事業
が実施されました。お茶ができるまでの工程
を学習したり,おいしいお茶を淹れるために
は,どのようにすればよいかなど,たくさん
のことを学習することができました。
5年生の6時間目は,お茶とのふれあい事業
が実施されました。お茶ができるまでの工程
を学習したり,おいしいお茶を淹れるために
は,どのようにすればよいかなど,たくさん
のことを学習することができました。
5年生の5時間目は算数の授業で立体の
学習に取り組みました。底面を見ること
で,立体の名前が分かることやどこを見
れば高さが分かるかについて理解を深め
ました。また,見取り図についても学習
をしました。
今日は1~3年生と5・6年生の授業参観・
学級PTAがありました。各学級で子ども
たちのがんばっている姿を保護者の皆様に
見ていただきました。子どもたちもいつも
以上にはりきっていたように思います。
今日の4年生の5時間目は,半成人式がありました。
保護者の皆さんにこれまでの感謝の気持ちを伝える
とともに,これからもよろしくお願いしますという
気持ちを伝えるために一生懸命準備を進めてきまし
た。子どもたちの思いは,しっかりと保護者の皆さ
んに伝わったと思います。
今日の朝の活動は,全校体育で長縄エイトマン
にチャレンジしました。これまでの記録を塗り
替えようとどの学級もがんばっていました。来
月には宮浦小カップが実施されます。今日の記
録を更に更新できるようにがんばってほしいと
思います。
6年生の5時間目は,体育で跳び箱の学習に
取り組みました。それぞれの課題に合わせた
場を設定し,めあてをもって学習に取り組む
ことができる工夫がされています。一人一人
が課題をもって練習に取り組むことができま
した。
4年生の5時間目は,音楽の学習でした。
卒業式で歌う『あの大空をむかえる朝』に
ついて,音程を確認し,どのように歌えば
きれいな歌声になるかを確認しながら練習
をしていきました。歌うたびにじょうずに
なっていきました。
5年生の4時間目は,理科の学習で,電磁石に
ついて学習したことをふり返りました。『どの
ような目的で実験をしているのか』や『電磁石
を強くするためにはどうすればよいか』など,
これまで学習したことを思い出しながらしっか
りと問題を解くことができていました。
1年生の5時間目は,算数で数え棒を
使っていろいろな形を作る学習に取り
組みました。数え棒がしっかりとつな
がって形ができるように気を付けてい
ろいろな形を作っていました。
5年生の2~3校時は,家庭科の学習でナップ
ザック作りに取り組みました。布にチャコペン
で印をつけて,しつけ糸で仮縫いをしました。
それぞれのペースで取り組むことができていま
した。今後はミシンを使って縫っていくことに
なります。
先週の『いじめ問題を考える週間』の取組で,
各学級の子どもたちは標語を作成しました。
それぞれの標語を読むと,お互いのことを思
いやることや誰にでも優しくすることの大切
さについて書かれており,いじめは絶対に許
されることではないことなど,子どもたちの
思いがあふれています。
2年ろ組の3~4時間目は,図工で紙版画の
学習に取り組みました。いろいろな素材を思
い思いの形に切って貼り付け,版を作りまし
た。ローラーに適量のインクをつけて,てい
ねいに版にぬって版画をすっていました。
2年い組の3時間目は,体育で高跳び遊び
の学習に取り組みました。コーンの間に張
られたゴムを跳び越えたり,踏んだり,着
地のときに向きを変えたり等いろいろな跳
び方にチャレンジしました。
3年生の5時間目は,算数の授業で
単位換算について学習しました。こ
れまで学習してきた長さ,重さ,か
さの単位がそれぞれどのような仕組
みになっているかをふり返ることが
できました。ふり返ったことをもと
に,早わかり表を作りました。
今日の3時間目は,1年生と2年生による
おもちゃ大会が体育館で実施されました。
2年生が生活科の学習で作成したおもちゃ
を使って,1年生が遊ぶ活動になりました。
2年生がおもちゃの遊び方を説明して,説
明を聞いて楽しそうに遊ぶ1年生。とても
いい活動になりました。
1年生の1時間目は体育の授業がありま
した。手拍子に合わせてリズムよくはず
んでいた子どもたち。とても楽しく体を
動かすことができていました!
今日はALTが来校し,外国語活動・外国語
の授業が行われました。学習したことをいか
して取り組む活動やアルファベットを書く活
動など,子どもたちは,楽しく学習に取り組
むことができました。
今日の全校朝会では,校長先生から子どもたち
へ「『146』と『2月5日』は何の数でしょ
う。」と質問がありました。子どもたちは少し
考えていましたが,6年生が,創立146周年
ということと創立記念日ということを答えまし
た。自分たちの学校のことを知り,誇りをもつ
ことはとても大切なことだと思います。今日の
話を聞いて,子どもたちは宮浦小学校のことを
もっと好きになったと思います。
今日の5時間目は,4のいで道徳の研究授業が
ありました。『心の体温計』という教材で,節
度・節制について学習しました。一人一人が自
分の考えをもち,友だちと話合いながら考えを
広げたりする場面も見られ,とても充実した授
業になりました。