« 春を探しに | メイン | 何に水を? »

2023年4月18日 (火)

発見!の毎日。

朝から発見!なでしこの花が花盛りを迎えています。

Img_4033_3朝日に向かうその姿は,実に希望に満ちています。花言葉は「無邪気」(諸説有)で,宮浦小の子どもたちとも似ています。

Img_4034

田んぼ?準備中?!むむっ!どのような学びが待っているのでしょうか。ちなみに手前に咲いている花は「オニタビラコ」です。小さな花も一つ一つ名前があるのですね。

Img_4037

こちらは6年生の教室。今日は通称全国学テと言われるテスト「全国学力学習状況調査」を行いました。少し緊張した様子です。

Img_4040

算数が始まります。どのような問題が出てきても,どんどん解いて進める様子が印象的でした。最後まで集中して取り組むことができていました。

Img_4041

午前中,精一杯がんばった子どもたち。お腹はぺこぺこだったことでしょう。さあ,待ちに待った給食の時間です。本日のメニューは豚汁!屋久島産タケノコや,つわぶきを使った料理もあります!

Img_4043

(検食中,ふと外を見ると)緑陰で理科の学習をしています。昨日の春さがしの続きですね。

Img_4045_2

「ほら,こんなに見つけたよ。」この子は見つけた草花を絵に描いています。色鉛筆を使って,丁寧に書いています。なるほど,観察というのは,よく見ること。色を,形を。細部にまで気を付けて見るからこそ,絵に描けるんですね!Img_4048

「カタバミ」を描いています。普段だと見過ごしてしまいそうな草花に気付くことができる。そんな授業を目指しています。どんな小さな花にも,一つ一つ名前が付いている。そう,ぼくたちと同じように!日々発見の毎日が宮浦小学校にはあります。

アクセスランキング

カテゴリ