« 2022年10月 | メイン | 2022年12月 »

2022年11月

2022年11月30日 (水)

かざって なに いれよう

1年生の1~3校時は図工で「かざって なに いれよう」の学習に取り組みました。生活の中で出た空き箱をきれいに飾り付けた子供たち。リボンを付けたり,色画用紙を貼ったりと,とてものびのびと飾り付けを楽しんでいました。できあがった箱には何を入れるのか・・・。楽しみです。

Img_5777

2022年11月29日 (火)

すてきな作品にふれよう!

図書室の大きな柱には,オリオン三星賞にて入賞した子供たちの詩が飾ってあります。司書補の先生が,子供たちの作品をきれいに掲示してくださったおかげで,たくさんの子供たちが友だちのすてきな作品を読むことができました。本当にありがとうございました。

Img_5774

2022年11月28日 (月)

台形の面積を求めるにはどうすればよいのだろう?

5年生の4時間目は,算数の学習で台形の面積の求め方について考えました。これまで学習してきたいろいろな図形の公式を用いたり,図を動かしたりしてグループで友だちと話し合いながら台形の面積の求め方を考えた子供たち。しっかりと公式を求めることができました。

Img_5772

2022年11月25日 (金)

元気よく走ろう!

今日の朝の活動は全校体育で,持久走大会に向けて5分間走を実施しました。走り方のポイントの説明があったあと,それぞれのコースに分かれて走りました。自分のペースを守りながら元気よく走っていた子供たち。本番が楽しみです。

Img_5766

2022年11月24日 (木)

動くおもちゃを作ろう!

2年生の3~4時間目は生活科の学習で動くおもちゃ作りに取り組みました。いろいろな仕掛けで動くおもちゃを調べていた2年生。グループごとにおもちゃを制作しています。お互いの話を聞きながら,いろいろな工夫をしておもちゃを作っています。

Img_6378

2022年11月22日 (火)

花とのふれあい事業がありました!

6年生の3・4時間目は花とのふれあい事業がありました。山野生花店の方々が来校し,フラワーアレンジメントの作り方を教えてくださいました。基本的な作り方を教えていただいた後,それぞれの感性で作り上げていきました。とても上手に作ることができました。

Img_6336

2022年11月21日 (月)

持久走大会に向けて

3年生,4年生の1時間目は合同で持久走大会に向けての試走を行いました。12月に行われる校内持久走大会のコースを走りました。今年度初めてだったこともあり,うまくペースをつかめない子供もいたようですが,しっかりと最後まで走りきることができました。今後も自分のめあてを決めて,しっかりとがんばってくれることと思います。

Img_6317

2022年11月18日 (金)

季節に応じて・・・

正面玄関を入ってすぐの壁面は,季節によって変わっています。今回は,かわいい秋の様子が掲示してあります。いろいろな工夫がされた壁面飾り,とてもすてきな場所になっています。

Img_6314

2022年11月17日 (木)

避難訓練(火災)を実施しました!

今日の3時間目は避難訓練(火災)を実施しました。用務員室から出火したことを想定した訓練でしたが,“おかしも”をしっかりと守ってスムーズに避難することができました。生活の中で気をつけることや消火器の使い方などについて消防署の方に教えていただきました。しっかりと守って,日々の生活を過ごしてほしいと思います。

Img_6292

2022年11月16日 (水)

KYTに取り組みました!

今日の朝の活動はKYT(危険予知トレーニング)に取り組みました。今回は,各学級において避難訓練の際にどんな危険が潜んでいるかについて話し合いました。色々な意見が出される中で,安全に行動するにはどうすればよいかまとめることができました。

Img_6285

最近の写真

  • Img_0027
  • Img_0283
  • Img_7051
  • Img_7047
  • Img_5992
  • Image1
  • Img_0025
  • Img_0018
  • Img_0017_2
  • Img_0016
  • Img_0012
  • Img_0016