終業式がありました!
2学期の終業式があり,子供たちの2学期が終わりました。たくさんの学校行事,町主催のなかよし音楽会や陸上記録会,英語弁論・暗唱大会。少年団や習い事でもいろいろな発表の場があったことと思います。本番に向けてしっかりと練習に取り組み,1回しかない本番をがんばった子供たち。とても輝いていました。冬休みも元気に,安全に過ごしてほしいと思います。
« 2022年11月 | メイン | 2023年1月 »
2学期の終業式があり,子供たちの2学期が終わりました。たくさんの学校行事,町主催のなかよし音楽会や陸上記録会,英語弁論・暗唱大会。少年団や習い事でもいろいろな発表の場があったことと思います。本番に向けてしっかりと練習に取り組み,1回しかない本番をがんばった子供たち。とても輝いていました。冬休みも元気に,安全に過ごしてほしいと思います。
今日の3~4時間目は,生活科の学習で,1年生と2年生が交流をしました。2年生が作ったおもちゃで遊ぶためのブースを作り,1年生を招待しました。2年生から遊び方やルールを聞いてから遊んでいた1年生。とても楽しそうでした。
2年生の5時間目は,学活の学習で名刺作りをしました。タブレットを使って,好きなスタンプを使ったり,背景を選んだりして,文字入力もがんばりました。年末・年始,久しぶりに会う親戚に配るのもいいですね。
15日のゆかり幼稚園との交流に続き,今日は,なかよし保育園の年長のお友達が来校し,1年生と交流を行いました。一緒に学校探検をしたり,タブレットでお絵かきをしたりと楽しい時間を過ごすことができました。1年生もお兄さん,お姉さんとして立派にエスコートしてくれました。
4年生の5時間目は体育の授業でマット運動に取り組みました。前転や後転など,これまで学習してきた技の確認をしました。お互いにアドバイスをしながらしっかりと練習に取り組むことができました。今後は,新しい技にもチャレンジします。
5年生の5時間目は体育の授業で「バスケットボール」の学習に取り組みました。5チームに分かれて,試合をしました。全員が楽しく試合ができるようにルールを工夫して試合を行ったので,たくさんの子供が活躍することができました。試合の合間には,タブレットを活用したミーティングをして作戦を考えることができました。
1年生の5時間目は,国語の「もののなまえ」の学習でお店屋さんごっこに取り組みました。色々なお店があり,たくさんの種類のものの絵と名前がかかれたカードが売られていました。子供たちは,しっかりとものの名前を確認しながらお店屋さんとお客さんのやり取りをすることができていました。
3年生の5時間目は社会科の学習で,学校周辺の探検に出かけました。今回は,交通事故を防ぐための施設を探して見つけました。普段何気なく歩いている学校の周りにもカーブミラーや点字ブロックなど,たくさんの交通事故を防ぐための施設が設置してあることに気付くことができました。
先日の人権集会を受けて,一人一人の子供たちが,みんなが楽しく過ごすことができる学校にするためにできることを考えました。考えたことは,人権の花に記入して各学級の近くに掲示してあります。一人一人が自分で考えたことをしっかりと実行してほしいと思います。
5年生の5時間目は,お茶とのふれあい事業がありました。普段から子供たちの身近にあるお茶。どのように淹れるとおいしいお茶になるのかインストラクターの先生から詳しく教えていただきました。実際に教えていただいた方法で淹れたお茶を飲んだ子供たち。いつもよりとてもおいしいお茶に驚いていました。急須やお茶っ葉等をいただいた子供たち。きっと今日は,家庭でおいしいお茶を淹れてくれると思います。