« 2023年5月 | メイン | 2023年7月 »

2023年6月29日 (木)

その汽笛が言いたかったこと

57eed8f5fd32413d8fa28ab9d2ecd7cb

宮浦小学校金管バンドの演奏に,長い汽笛が3回なります。「長音3声」といわれるもので,船長からの儀礼(諸説あり)の意味が込められています。ドラマチックな演奏会でしたので,ドラマチックな色合いにしてみました。

Img_6348クルーズ船「ヘリテージ・アドベンチャー」号の乗客の皆様を前に。なぬっ!予定より30分早く演奏してほしいという依頼が直前に!!どうする?先生は多分間に合わない。自分たちでしなきゃ,,,そんな緊張と不安が交錯します。

Img_6355……いや,間に合いました!顧問のT先生~!!湧き上がる歓声と拍手。不安と緊張を一気にかき消してくれました。そしていざ本番。

Img_6354

ぴんと伸びた右足のつま先。ノッテマス!!そして先生のタクトが宙を舞います。曲は「ふるさと」「パプリカ」「宇宙戦艦ヤマト」の三曲です。練習していたことを生かすのみ。お客様を喜ばせる演奏をわたしはする!

Img_6353どんな状況であろうと,このピッチで。このビートで。吹き続けるし,吹き通す。吹き切る。それが最後の最後で楽しさと自信になっていく。教科書だけでは学べない,わたしたちだけの学び。

Img_6352夢中になるって,なんだか楽しい。この瞬間があるから,やめられないんだ。だれか,一緒にこの瞬間を感じませんか?宮浦小学校金管バンド大募集中~!あ,すみません,CMしちゃいました。

Img_6351

無くてはならない通奏低音。曲の方向付けをしてくれます。聞いてくださっている方々を,音楽の世界に引き込み,誘います。

Img_6350背中から聞こえるのは仲間たちの音だけではない。お母さん,あなたの手拍子,この背中に受け止めていますよ。時に急かされ,時にうるさいと思うかもしれないその音。でも,いつもいつも僕の心を温かく励ましてくれるその音。今,スロービートと共に「ふるさと」を奏でます。

Img_6347演奏にぎりぎりに間に合うなんて,ドラマチックでしたね。あの船の上の外国の方々とは恐らくこれが最初で最後の出会い。それもまたドラマチック。その刹那に立ち会わせてくれてありがとうございます!「長音3声」をくれた船長さん,屋久島にまた来てくださいね。

2023年6月28日 (水)

小さな意味のつながりが,また次の意味を作っている

Img_6335

6月5日に植えた稲。少しずつではありますが成長しています。朝の青空がみなもに映えます。時の経つのも早いです。もう,令和5年の上半期が終わり,いよいよ,夏は目の前に。聞こえますよね?遠雷の向こう側に,宮浦の夏の足音を。

Img_6453

わに「は」かお「を」あらう。助詞である「は」「を」に焦点を当てた国語科の授業です。凹凸ブロックの絵は,まるで人気プログラミングソフトのようです。なるほど,言葉で意味を論理的に伝えるという意味では,同じかもしれません。

Img_6459適所で黒板に書くことで,どのようなことを大切にしなければならないのか,集中力を途切れさせること無く取り組むことができます。小さな意味のつながりが,またつぎの意味を作っている。言葉の面白さ,興味深さに改めて気付かされます。

Img_6219算数科では,解決の見通しを立てている場面。もちろん教師の支援も大切なのですが,どのように課題を解決すべきか?という自己決定を促します。一人で解決する必要性をまずもたせ,それがどうしても叶わなければ集団で解決すればいいんだ。という思考力を,学ぶ力と捉えています。

Img_6228同じような見通しをもっているメンバーと協働して解決したいというお子様です。課題解決にも多様な方法があります。

Img_6478何もパソコンだけで解決しなくてもいいわけです。教材と教具,パソコン等も含めて,その環境を整えることで,実に様々な解決方法を考え出していきます。

Img_6475友達同士もよいですし,教師とともに考えようとする姿も立派です。お子様お一人お一人が,どのような考えをもち,どのような解決法法を選択しているのか,実は教師のパソコンで分かるようになっています。課題に応じた指導をこれからも続けて参ります。

Img_6343図書室前の掲示には,「星に願いを」いいですね。みなさんの願い事が届きますように。ちなみにわたしの願い事は,,,今度お教えします。

2023年6月27日 (火)

あ,それは返し縫いか!

Img_6386まつり縫いを終えて,いよいよ玉留めを。……したいと思うのはやまやまなのですが。「はじめて玉留め,やってます!」とやや緊張気味。もう一人のお子様が,「縫い終わりに針を当てて,二回糸を巻いて,左手で軽く押えて,針を抜いて。」実に丁寧な御指導,有り難うございます!

Img_6360_2裁縫が好きなんですか?と尋ねますと,少し神妙な表情に。そして「将来の自分にとって大切だと思うからです」なるほど,そこに針と糸があるからではないのですね。波縫いも,かがり縫いも,一針一針。人生も一歩一歩。三歩進んで二歩下がる。あ,それは返し縫いか!

Img_6375先生も必死です。一人一人のお子様を丁寧に指導してくださいます。

Img_6395_2

こちらも先生とお子様の真剣勝負が繰り広げられています。黒板には,「自然」をトピックにウェビング図が。自然との関わりということは…理科?ムムムっ。これって,何の授業なのでしょうか。

Img_6396国語「詩の授業」なぬっ!?「ねむい?」という題名。よくよく段落を見てみると,一段下がり,二段下がり,三段,四段,,,「どうしてこんな段落なの?」と尋ねると,「先生,これは眠気の深さを段落で表しているんです」

Img_6407ところでこちらのお子様が手にしている物はー。左手にできたばかりの「詩」そして右掌には「歯」が。はっ?どんな詩を書いたのでしょう?

Img_6408_2歯が痛くて痛くて,つらかったぼく。歯が抜けるまで,一行も書けなかったぼく。でも,先生の「その気持ちを書いたら?」の一言で,歯を抜いてみたぼく。いえいえ,詩を書き上げることができました!!小さな夢からこつこつと叶えていきましょうね。

Img_6426こちらは図書室で本選びに夢中のお子様。本に語りかけるように選ぶんですね。そして,本が語りかけてもくれる。そういった無言の対話が繰り広げられるのが図書室だろうと思います。

Img_6419

「図書館通帳」への記帳も楽しみのひとつです。つぎはぼく。つぎわわたしね。順番だよ。記帳台の前に子どもたちが並びます。そして,記帳された新しいページには,あなたが語りかけた本の題名が並びます。

2023年6月26日 (月)

さりげなくそこにあるもの。

1

6月13日の5年生の靴箱の様子です。14日から「集団宿泊学習」だったので,明日からやるぞ!!という気持ちがこの並べ方に表れています。でも,翌日の出発式。体育館の入口に脱ぎ散らかされた運動靴を見て,本校S教諭が諭しました。「並べなさい!」

2

ところで,今日の5年生の靴箱を見て見ると,「どうしたんだろう」とまず思うわけです。言われて並べているのか?自分たちの判断なのか?さりげなく靴をそろえてみる。そんなお子様に育ちつつあるのか?いずれにいたしましても,とても楽しいわけです。

Img_6262

そういえば,数日前の児童朝会でこんな画像を撮っていました。児童朝会の効力?それももちろんあるとは思うのですが,お子様には元々そういった力が備わっていて,その力が発揮されたとき,いかに我々が価値付けるか?そのタイミングを逃さないことが大切なんだと思います。

2023年6月24日 (土)

じいじ・ばあばの会~大募集~

Photo

月曜日に申込書を配付します。御応募,お待ちしております!!

アクセスランキング

カテゴリ