« 2023年5月 | メイン | 2023年7月 »

2023年6月22日 (木)

それは一人から始まるみんなの働きです。

Img_7153

児童朝会は子どもたちだけで運営されています。今日のトピックはまず「はみがき標語」の表彰。優秀賞のひとつを紹介します。

Img_6257「ぼくの歯は 鉄よりかたい ダイヤの歯」いいですね!鉄も十分に固いわけですが,それよりも固い,「ダイヤモンド」という言葉を使うことによって,このお子様の歯磨きに対する固い決意を表現することができていますよね!見事でした!これからもしっかり磨いていきましょうね!

Img_6279大人数の前でも堂々とした司会ぶりでした。「つぎはどうする?」「校長先生に話を振ってみよう!」小さなささやきでしたが,大きな決断の瞬間を見ました。こういった一瞬を,何度も何度も繰り返して大きくなっていきます。

Img_7158もう一つのトピックは「ピカピカな宮浦小とは?」でした。ものやごみが落ちていない,自分のことは自分でできるという動きと,責任感みたいなものが,一人から,そしてみんなに伝わっていくといいですね!

Img_6282
「はみがき標語」を受賞したお子様を全員で囲みます。一人の受賞をみんなで喜び合う姿!!友達の受賞を,まるで自分が受賞したかのように喜べることは才能だと思います。体育館の雰囲気がぱあああああっと明るくなりました。

Img_6285プロジェクターのコードを巻いているあなた。今まさに一人力(ひとりりょく=一人でできる力)を発揮しています。

Img_6284

ムムムっ,腰の部分をよおく見ると,電気のコードを持っていらっしゃる!!高学年にもなると,さくさく片付けます!ありがとう。

Img_6286二馬力!低学年に目をやりながら(ぼくにも)。何も言わなくても分かるよね。こうしてほしい,ああしてほしい。ではないんだな。こうしようか?ああしょうか?そんな気持ちが重いマイクセットを軽くするんだ。

2023年6月21日 (水)

今日は夏至(げし)

Img_6022

瑞々しい野菜たち。雨にうたれて嬉しそうです。誰ですか?レタスではありません。焼肉には欠かせない野菜「サンチュ」です。その手前はナス。今年は夏野菜が大豊作のようです!!

Img_7160お友達がうまくいきますように―!手の位置よし,目線はマット!さあがんばれ!少し曲げた膝の角度から,次の瞬間の動作が想像できます。「前回り前転」かな?それにしても,たくさん写真が撮れたら,教頭先生にちょうだい~!!

2023年6月20日 (火)

何のためらいもないよ。

Img_6174梅雨の晴れ間です。サルビア,マリーゴールド。みんなで何を植えようか?そんな相談をしました。ぼくは何の指示も出しませんが,お子様の言葉は出てきます。「スコップが必要だね」「じょろを持って来るよ」「苗はわたしが運ぶね」「ホースが必要じゃない?」etc.

Img_6186根が張ったサルビア。なかなかポッドから抜けません「ほら,こうしたら?」「そだね,ありがと!」人の為になる行いをするのに,何のためらいも要りません。サルビアやマリーゴールドはきっと美しい花を咲かせることでしょう。でも,この瞬間も,美しいと思えるのです。

Img_5974

こちらはアサガオの観察ですか?「はい,アサガオにね,葉っぱが40こも付いていたんだよ」そうか,40まいね!と,さらりと言い換える先生。流石です。

Img_5965地べたにお尻を付けてまで見る!観察するのに何のためらいも無いんです。お子様というのは。そういった行動は,才能でしかない「夢中力(むちゅうりょく=造語)」。大人になっても,ずっとその才能,もっていてね!そういうあなたを,ぼくはずっと見ていたいと思います。

Img_6016何かを作り始めましたよね。そりゃあ,作ります。造ります,創ります。

Img_6013想像力の発揮を,集団の中で求められます。そしてどのお子様も,言葉を使うことに何のためらいもありません。「お池作ろうよ!」「いいね!やろう」「どのぐらい掘ろうか?」「お水,どのくらいいる?」そうです。お池を作ることも,人として生きるための大切な学びなんです。

Img_6198一つの学級が植えると,次から次へとお花が植えられていきました。この学年も。

Img_6197_2この学年も。あの学年も。

Img_6191一番最初に植えた僕たちも,さあ記念撮影をし,,,え?もうシャッター切っちゃったんですか!?F先生,シャッターを切るのにためらいが無さ過ぎます。

Img_5727

大丈夫です。まだまだお花,準備しています。たくさんの苗,あります!お子様の笑顔を見るために。

2023年6月19日 (月)

それが,もしぼくらならこう考えるよね。

Img_6126タブレットPCを活用した算数の授業です。自分で考えるだけ考えても,答えがまとまらないことがあります。データからグラフを作り,作ったグラフをみんなで見ることができる大画面モニターに送付する前「ぼくならさ,こう考えるよね。」友達の意見を聞きながら修正します。

Img_6135学び合いなさい。そんなことを言われなくても子どもたちは学び合える存在なんだなあと思います。一人で考えてもまとまらないなあ。だれかと悩みを共有したいなあ。そんな風に思えるきっかけづくりが授業なのかな?と思います。

Img_6129いいんです。悩んでいいんですよ。悩むことを思いっきり楽しむ。楽しんで楽しんで,答えを出す。それが教室なんですね。時に友達が,時に先生が声を掛けてくれる。声を掛けられたら,次はそう。ぼくが,わたしが誰かに声を掛けたくなる。

Img_6121ところで,あなたは何が知りたかったの?とても興味があります。

Img_6085図工室にはまたまた不思議な世界が……。毛糸でもいいじゃないか!そういいたくなる作品です。

Img_6084

夢じゃない,あれもこれも。今こそドアを開けましょう……。それはB’zですよね。ちょっと何言ってるんですか?これはビーズを使った作品です。なんだか,このお魚さんたちをみていると,泳ぎたくなるんですよね。。。ウルトラソウル!!とぼくはそう考えるんです。

Img_6080ああっ,どうしましょう!夏休み,早く来い!そんな思いになります。そんな作品です。

Img_6079ふと外に目をやると,ムムムっ,これは一体!!そうです。「立ち入り禁止」になっていますが,「蜂の巣」があるとあるお子様が教えてくれました。職員2名の共同作業であっという間に巣を作っている木の周りを囲んでくれました。その後巣は処分。見事な対応に感謝です。

Img_6029ついにウミガメが姿をあらわす!でも,これはもちろん剥製です。詳しくは,タイマイ(ウミガメの種類)の燻製だそうです。3年生はいよいよウミガメ産卵観察会へ(雨の為一部延期)!

Img_6043

屋久島永田ウミガメ連絡協議会のN先生が発問します。「カメの種類は500種類。ウミガメは8種類だけど,みんな言える?」いえいえ,それは無理だと思いま……。「ケンブヒメウミガメ」「アオウミガメ」「アカウミガメ」「タイマイ」えっ!えっ!結局全てのウミガメの名前を言えた子どもたちって一体……。

Img_6020effectsそれにしましても,梅雨の晴れ間って何でこんなにも美しいんでしょうか。もう,外に出るしかありません。このお子様方の中に混じって,思い切りはしゃぎたい衝動を必死に抑えてキャメラのシャッターを切ります。

2023年6月15日 (木)

宿泊学習【2日目】

2日目が始まりますよ~!!昨日も子どもたちは疲れからかきちんとぐっすり寝ておりました。それぞれの部屋での自由時間も楽しく過ごしいました。

Line_album__230615昨夜の活動は、ナイトハイクの予定でしたが雨天のため変更!その代わりに,研修センターにて屋久島の自然や歴史,生き物について学ぶことができました。

Img_5889

雨天のため,室内レクリエーションとなりました!先生の背中にはフクロウが。自分の背中に何がいるのかは分かりません。

Img_5927さあ次の活動は,杉の木クラフト作りです。金ヤスリで削り,最後はサンドペーパーでつるつるに仕上げていきます。木の香りが漂う木工室では,木を削る音だけが聞こえます。みんなとても集中しています。

Img_590614時20分現在,いよいよ退館の準備を始めます。振り返りと閉講式,そして16:00には学校着の予定です。あっという間の1泊2日でした。当初の目標である,「一人一人がリーダー」という意識で帰って参ります。

アクセスランキング

カテゴリ