« 2023年9月 | メイン | 2023年11月 »

2023年10月16日 (月)

宮浦小「かごしまの教育」県民週間

Kennminn

宮浦小「かごしまの教育」県民週間

2023年10月12日 (木)

何度も,何度も。

4461c8c8ccea42e981f3d3f71c558551

これから始まる一日の,この瞬間が好きです。とりわけ,水溜まりに映る朝日は,思わず「持ち帰りたい」と思ってしまいます。雨も,晴れも,曇りも,そして水溜まりですら,その全てが宮浦小学校なんです。

Img_9577「お米,こんなにとれたよ」収量は小さなボール一杯分でした。でも,この笑顔が物語るのは,学習の充実感。台風にも,スズメの襲来にも,夏の日照りにも,ひたすら耐え続け残ったこのお米です。

Img_9549千歯こきをつかって脱穀し,こちらの唐箕(とうみ)でちいさなごみとお米(もみ)を区分するわけです。

Img_9551凄い勢いでわらとお米を分けていきます。手や腕が吸い込まれてしまわないように,細心の注意を払います。

Img_9548歴史民俗資料館からお持ちいただいた民具。庶民が日常生活の必要から作り出し、使用してきた道具や器具の総称を「民具(みんぐ)」というんだそうです。ありがとうございます!

Img_9558こちらは保護者のH様からいただきました。何でしょうか?これはニシキゴイです。何と!いただいたのは一匹だけではありません。本当にたくさんいただきましたので,池に見に行きましょうね。ありがとうございました!!

Img_9582ムムムっ,こちらはかけっこの練習でしょうか?

Img_9580なるほど,運動会でスタートの合図をする係,「出発係」の練習風景でした。もうすぐ本番の運動会ですが,緊張のあまりスタートが揃わないことがあります。そこで大切なのがこの出発係のお子様たち。大会の大成功のために,そしてそれぞれの成長のために,今日も練習が続きます。

Img_9587「運動会の歌」の指揮,そして紅組のメンバー。練習とは思えないほど大きな声で歌ってみた!本校体育主任の「県道の向こうにあるお店まで声を轟かせて」という素敵な指示で,益々伸びやかな声になります。

Img_9596Vの字に並ぶ応援団。実に美しいですね。整然と整ったVは運動会への決意。応援団長の気合。

Img_9606高学年から,低学年への心遣い。「だれにバトンを渡すか分かる?声を掛けてね。手を振るね。」その一言一言も実は大切なバトンなんです。そうやって,きっと緊張を超えようとしているんだろうなあ。「キミもね。ボクもね。」

Img_9633花形種目の一つ,紅白対抗リレーの練習。まさに今,バトンを渡し終えたところです。責任を果たそうと必死に走り続けた先に待つ次の走者。よし任せとけ!と走り出り出した瞬間。

Img_9635放送係は原稿を何度も何度も声に出して読んでいます。低学年から行ってきた毎日の音読。授業中にみんなの前で読んだあの音読が,実にこういった時に生かされる。そうやって,経験が次の経験を豊かにしていく,勇気づけていくんです。

Img_9608「まだまだこれからが本番」記録係,審判係,選手,先生方のそれぞれの表情がいいですね。10月22日の本番では,競技はもちろんですが,役員(運動会の様々な係)のお子様の姿もぜひともご覧ください。

2023年10月10日 (火)

ここから始めよう。自分なりのスタートライン。

Img_9415

誰よりも早く学校に来て,鍵を開けている。そう思っていましたけど,誰よりも早くこの世界を照らそうとしている存在。朝日に一歩先を行かれましね。昨日も,今日も。そして多分明日も。ここから始めよう。そう思えた場所が,自分なりのスタートライン。

Img_9531涼しくなった校庭の片隅。少し傾げたその姿に,夏を懐かしむ顔を見ました。懐かしむとともに,希望の顔にも見えるのです。よおく見て見ましょう。小さな小さな種がたくさん。その一つぶ一つぶに次の夏が詰まっていると思うと,わくわくが止まりません。

Img_9530声を世界にとどろかせ!知恵出せ,汗出せ,パワー出せ!いいですね。力を,パワーに。

Img_94342階の廊下には,「せっぺとべ」の掲示物が。文禄4年(約420年前)から日吉地域に伝わる「お田植え祭り」ですね。白装束の若者が、田の中で円陣を組み、酒を飲み、唄を歌いながら勢いよく飛び跳ねるんだそうです。社会科の授業での制作物です。

Img_9432「せっぺとべ」とてもよく調べています。社会科担当が貼ってくれました。ぜひ,学校参観ではご観覧ください!

Img_9477黒板で一緒懸命に行っているのは,分数の問題。自分が考えたことを友達の前で伝えるのは勇気のいることです。うーん,どちらが大きいのでしょう。こちらのお子様,比べるための準備をちゃんと行っています。分母に×2……。

Img_9485こんな図がかけました。×2,×3,×4,×5。分母にも,分子にも同じ数を掛けていく,そうすると,分母が同じになる分数が見つかる。つまり,比較できる分数がはっきりするんですね。「うん,我ながらうまくかけた」

Img_9472応援団は先生のお話を聞いている最中です。こういったとき,自制心・自省心・自生心が育つんですね(ほぼ造語)。自分の受け止め方によっては,宝物になるかもしれないその言葉を,一語一語大切にしてほしいです。

Img_9465よし,もう一回やってみよう。日々,応援団の応援演技が進化している姿を見ています。人を鼓舞することは,自分を勇気付けることなのかもしれない。夢中で回りながら,かすかに感じる本番への不安をぶっ飛ばしてください。

2023年10月 6日 (金)

コスモス~宇宙~

Img_9386秋桜と書いてコスモス。一輪咲きました。凛としたその姿には,まさに一人が美しい「一人力」を感じます。花言葉は「調和」。虫眼鏡でじっくり観察したいという衝動をおさえつつ。そして,その向こう側には,,,

Img_9395ムムムっ!?何やらじいっとこちらをご覧になっています。窓の外に乗り出すようにして。固唾をのんで見守っていらっしゃる?

Img_9388なるほど,コスモスの先では,宮浦小学校の子どもたち。みなさん,運動会の練習の真っ最中のようです。

Img_9392カラーガードの練習ですね!BGMにのり,ピンと伸びた肘から指先は,もう,かなりの仕上がり具合を感じてしまいます。先生も何もおっしゃらずに最後の通し練習の様子をしっかりと動画におさめていらっしゃいます。あるのは青と青の融合。まさに調和―。和―。わー。

Img_9397時は変わって昼休み。何と校庭の一隅にはあのカラーガード軍団の数人が!「自分たちで練習してみよう」と,主体的に集まったようです。自分たちの練習を振り返り,まだ足りない課題点を見出し,課題を克服しようと集まった有志。主体的な学びがまさにここに!

Img_9337昼休みの図工室には夢のような車が。プリンを食べながら運転できる,プリンカー!食と移動を同時にこなせる。こういった創造性に脱帽です。

Img_9335こちらは何やら宇宙を感じます。お子様の意図とは違うかもしれませんが,私の感じ方をお話しております。星がきれいにそろう宇宙のことを,ギリシャ語の語源からコスモスと呼ぶようになったそという説もあります。今日はコスモスずくしでした。

2023年10月 3日 (火)

一人も二人もそれ以上でも。

Img_9198

連日暑い日々が続いたかと思いましたら,季節は変わるものです。10月に入りますと急に秋めいてきました。運動会の練習も軽やかに,そして熱い指導は続きます。この写真からもうお分かりですね!え?分からない?

Img_9201少しだけ映っておりました「バトン」と「ビブス」がヒントのそう,紅白対抗リレーの練習でした。どの子がどの子にバトンを渡すのか?コーナートップは何者か?そういったことを高学年が低学年に教える時間でもあります。

Img_9206追いかけて,追いかけても,つかめないものばかりなのが人生なのですが,そんな難しいことを考えている場合ではありません。とにもかくにも,一生懸命手を振ること。止まることなく風が吹くのは,自らの体を動かしているから。風よ吹けと願うより,この瞬間を懸命に過ごすことを願おう。

Img_9176ここには,朝から練習している低学年のみなさんが。右手でバトンを渡し,左手でバトンを貰う。練習の段階ですよまだ。いやはや,そのうまさに中々驚いてしまいます。

Img_9155鮮やかなカラーガード。屋久島の空と海にぴったりの真っ青な旗が,その演技の見映えを高めます。今日は少し曇天でしたが,それでも鮮やかです。

Img_9147休み時間になりますと,このように学級園にやってきます。何をしているのかよく見て見ますと,コスモスの芽と芽の間に生えてきている小さな雑草を抜いています。

Img_9151集中姿勢!集中しなければ,コスモスの苗そのものも抜いてしまう可能性があります。散水ホースの裏側にもしっかり手が届いているのも分かります。こういった地道な草抜きが,いかに大切か?そのことを「稲づくり」の学びで得ていたんですね。

Img_9188_2「一人が美しい」一人でも,自分を推進することができる力。それを一人力と呼びたいと思っています。昼休み,燃えるごみの袋にたくさんの雑草を,楽しそうに入れていました。楽しみとは,心の中から湧き出てくるものなのかな?と思います。

Img_9157掃除は縦割り(異学年集団)で行います。教師も入りますので異年齢集団でもあります。ちなみにこの入口はかなりの砂がたまります。宮浦小学校の銀座通りといったところでしょうか。いつもありがとうございます。

Img_9178おっと,おっと,おっとっと。手押し相撲ですね。押すというより,相手のタイミングをいかに外すかといった大人の相撲をお教えしようと私も混ぜてもらいました。そして,負けました。後は若い世代に任せたいと思います。

Img_9029こちらは先日学校ピアノコンサートでお越しいただいた山本貴志様と。山本様のサイトにリンクしますので,ぜひご覧ください。思えばピアノソロ,「一人が美しい一人力」。プレッシャーや緊張を一切感じないあの演奏,もう一度聴きたいですね。

アクセスランキング

カテゴリ