« 2023年10月 | メイン | 2023年12月 »

2023年11月30日 (木)

霜月の月がそこに。

Img_1077_2いつも朝ばかりお届けしているわけではないんですね。ちゃんと夜の宮小。そういったところにも興味津々なんです。丁度今は霜月の晩。モチモチの木ならぬせんだんですが,ああ,何か素敵すぎますね。

Img_1066

プールの設備の真上に浮かび上がる霜月の月。ビーバームーン(Beaver Moon)ともいわれ、11月に観測される満月のことを指します。アメリカの先住民が、名付けたと考えられていて,アメリカの農事暦でも「ビーバームーン」と呼ばれています。

Img_1020

廊下の向こう側では何かが行われているようです。かなり真剣に覗き込むものは…。

Img_1012

あれは多分鏡だったのでしょう。今日は卒業アルバムの個人撮影だったようです。一生に一度の大切な写真。どきどきしながらドアの前に立つ君。緊張感が伝わってきます。

Img_1049_2はあああ,緊張した。終わったらいつものみんなです。出来上がった卒業アルバムを眺めるのはもう3月。その時君はどんな三月の風を感じてるのかな。小学生の顔でいられる日々は,そうやって,音もなく流れていくんだよね。

Img_0997いろどりの秋。この写真をとった後,この設営は剝がされていました。司書のK先生はきっと,こ掲示板を冬一色にしてくださるんではないでしょうか。もう,霜月ですし。

Img_0998窓の外の天気雨を,いくつものスクリーンが彩っていました。まぶしいけど,ずっと見ていたい。そんな思いにさせてくれる設営です。12月,お子様がそれぞれの作品をお持ち帰りになりますが,しばらくはお部屋に飾っておいていただきたいと思います。

Img_1093今日の給食です。まるごとからあげですね。何の丸ごとかって?それはもちろん。なんだったっけ?霜月(11月)の献立表を見て見よう!実に美味しいんです。屋久島の給食,給食センターの給食,最高です!

2023年11月25日 (土)

モッチョムの風って

Img_0867鹿児島県立博物館の館長,山田島崇文先生にお越しいただき,世界自然遺産である屋久島について教えてくださいました。最初に子どもたちに「鹿児島の世界遺産はいくつ?」と質問されました。すると,間髪入れずに「2つ!」と答える児童の姿。ムムムっ!頼もしいです~!!

Img_08791993年に日本で初めて世界自然遺産に登録された「屋久島」,そして2021年に世界自然遺産に登録された「奄美大島,徳之島,沖縄島北部及び西表島」の2つの世界「自然」遺産がある唯一の都道府県が鹿児島県なんです!(2015年に世界「文化」遺産に登録された「明治日本の産業革命遺産」のうち3つの構成資産も有り)

Img_0887この図から,やっぱり屋久島って風が強いんだなあと感じます。山田島先生はモッチョム岳に吹き上げられてくる風は,まさしくこの風だとおっしゃっていました。ちなみに,モッチョム岳に一人で登られたとき,滑落(30mほど)もされていらっしゃるそうです。いやはやモッチョムの風って……。

Microsoft_powerpoint_4最後はハイポーズ。本当に気さくなお人柄で楽しい時間を過ごさせていただきました。子どもたちは今日の学びと,これまでの自分の学びとを比較したことと思います。立ち止まって,振り返って,少し迷った時,先生との学びを思い出すことと思います。ありがとうございました。(掲載許諾済)

【鹿児島県立博物館facebook】https://www.facebook.com/kagohaku/

【鹿児島県立博物館YouTube】https://www.youtube.com/c/kagohaku

【鹿児島県立博物館インスタ】https://www.instagram.com/kagohaku/

(リンク許諾済)

2023年11月22日 (水)

照れ屋さん

Img_0842

朝焼けに染まる宮浦小の校舎です。今日は頬を染めた,照れ屋の宮浦小のように見えます。その時の風や光,空模様によって微妙に風景は変わります。もっと言うと,撮る者や,ご覧頂いている方の心もちによっても変わると思います。あなた様は,どんな宮浦小に見えますか?

Img_0734こちらは宮浦小学校第4回家庭教育学級の楽しそうな一コマ「みんなで魚捌きにチャレンジ~飛び魚を捌いて春巻きに!!~」をテーマに,NPO法人うお泊屋久島さん,レストランパノラマさんを会場に親子一緒に楽しみました!!

Img_0732親子で丁寧に捌いたトビウオと,豆苗,チーズを春巻きの皮で巻きます。さっと油で揚げた春巻きの美味しいこと!!調理場にすっくと立つあなたはまるで料理人。海に生まれ,ここまでたどり着いたトビウオを,最高の形で食卓に!まさにそのストーリーの案内人。

Img_0726本当に素敵な時間でした。またこの様子は,レストランパノラマさんのfacebookにも掲載されていますのでぜひご覧ください【リンク許諾済み】

【レストランパノラマfacebook】https://www.facebook.com/restaurant.panorama.yakushima?locale=ja_JP

(ご覧になりたい方は,アプリfacebookをインストールください)

Img_0799ムムムっ!これは宮浦小学校を代表するアスリートでは!?ああ,第11回屋久島町駅伝大会ですね!小さく握る右のコブシは決意の表れ。本領発揮の舞台は整いました。沿道からの声援を力に変えながら,その姿はあっと言う間に小さくなっていくのです。

Img_0752

1位でタスキを渡せたね。小学生の区間から,40代へとタスキを繋げます。ただ前だけを見つめ,ひたすら中継所を目指してくれました。その責任感。その気力はぼくたちの誇りです。「任せます!」「後は任せて!」エネルギーは,一瞬でタスキから伝わる。

Img_0825

もっと,もっと,もっと。猛追!負けたくない。そんな気迫をあなたの走りから感じます。

Img_0832

かならず,かならず,必ず追いつく。そんな強固な意志を感じます。

Img_0828

デッドヒート。レースは僅差。僅差のレースほどきついんです。沿道から,悲鳴に似た声援が聞こえます。

Img_0829

任せとけ。そういった以上,やる。やり抜くんだ。そんな鬼気迫る気合を感じます。今回は写真は撮れませんでしたが,防災教育で消火訓練をしていただいたU教諭も含め,本当に頑張って頂きました!お疲れ様でございました!!

2023年11月20日 (月)

新たな価値付け~upcycle~

Img_0684学校近くの浜辺で「ビーチクリーン(海岸清掃)」を行いました。この活動,実は歴史が古く,世界的にみると、1985年にサンフランシスコを本部にする、海洋自然保護センターが実施したことが始まりなんです。

Img_0689

ビーチクリーンは,「美しい海や砂浜を守る」「海洋の生態系を守る」「清掃活動を通して参加者自身がごみ問題を啓発する」という目的があります。このブログのアップも既に啓発となっていてほしいなあ。

Img_0691ごみが散乱している。その状況を目の当たりにすること自体,貴重な経験です。ほとんどのごみは,日常生活から出る物で,日々の生活の在り方が,大切な海を守ることに繋がることに気付いていきます。ムムムっ!小さな光るものを見つけたようです。

Img_0692

この細かなごみの正体は……そう,プラスチックです。このプラスチックごみをマイクロプラスチックと呼びます。海の生物が餌だと勘違いして食べてしまうという問題が発生しています。そして、その魚を食べた人間の体内からも確認されているほどです。

Img_0694そういったマイクロプラスチック,こんなに集まりました。そしてこのプラスチックに……

Img_0687_2少し熱を加えた後,万力でプレスしていきます。

Img_0686なんて美しいんでしょう。捨てたもんじゃない。廃棄物や不用品など,本来捨てられるものを再利用したり,新たな価値付けを行う手法のことを,「upcycle(アップサイクル)」と言うんだそうです。貴重な学びを提供していただいたF様。ありがとうございました!

2023年11月18日 (土)

本の世界へゴー!

Img_0516

ムムムっ!これはもしかして図書室の風景?今はお昼休みですが一体何が?

Img_0515

なるほど、図書館司書の先生によるお話し会。今日は「きのこのばけもの」(文:唯野元弘)
と「やきいもの日」(文:村上康成)の2冊!楽しいお話と図書館司書とのふれあいを通して、お子さまの想像力が膨らんでいきます。

Img_0523題名からして秋を感じます。様々なキノコがダイナミックな絵とともに表現されています。群馬県で言い伝えられてきたこの昔話。キノコの化け物と怠け者の男の知恵比べの結末はいかに?というわけで、この本を借りたくなったあなた様、図書館へゴー!

アクセスランキング

カテゴリ