2025年2月28日 (金)

おた踊りを習ったよ

4宮之浦の伝統芸能「おた踊り」を習いました。おた踊りは,毎年8月13日に初盆を迎える家で,亡くなった方を供養するために踊られている伝統芸能です。

1

鹿児島県内各地の「お田踊り」が,棒踊り系であることから考えると,「お田踊り」といえるのはなぎなた踊りだけであり,その他の踊りになぎなた踊りが加わり,その総称として「おた踊り」が広く使われるようになったと考えられています。

3

この踊りは,約320年前貞享3年,時の宰官町田孫七忠以が,宮之浦村に釈迦堂を建立し,その落成縁起に屋久島中の僧侶が集まり善男善女が笠踊りを踊ったことが発祥とされています。これはそのひとつ,扇子踊りです。

2

四ツ竹踊りも上手にできました!踊りには,大漁祈願,豊作祈願が込められているといわれています。151年目の宮浦小学校にも,いいことがたくさん有りますように!!

2025年2月25日 (火)

春風のようなあたたかな時間

Img_3844ただいまから,たんぽぽ,おひさま,ひまわり組の閉級式をはじめます!!おおっ,声の通る,最高のアナウンスです。

Img_3851この一年間で,頑張ってチャレンジしたことや,チャレンジの結果,できるようになったことを,思い思いの方法で発表していきます。ある子は短縄跳び,ある子はボール,ある子はマット,ある子は大きなテロップ,ある子はパソコン,ある子はホワイトボード!!

Img_3853

凄いなあ!原稿を見なくても,自分の言葉で自分のことを伝えることができるその姿に,逞しさを感じます。そして,「成長したんだなあ」と,何だか感慨深さも感じます。

Img_3877

校長先生からも,たくさんお褒めの言葉を頂きました。お子様がじっくりと取り組める空間や,頑張る喜びを味わえる場を,これからも造っていきたいと思います。寒さのきつい体育館でしたが,春風のような,あたたかな時間となりました。

アクセスランキング

カテゴリ