2025年5月 9日 (金)

特別な味

今日は、ちょっと特別な給食のお話です。

1

給食に登場したのは、熊本の中華料理店ではすっかりおなじみの「タイピーエン」。透き通ったスープの中に、つるりとした春雨。野菜や魚介もたっぷりで、見た目にもお腹にも優しい一杯です。ヘルシーな春雨は、子どもたちにも人気で、「ラーメンみたい!でも違う!」なんて声も聞こえてきました。

2

この日、放送室ではいつもより少し緊張した空気が漂っていました。「きょうの給食は…」ムムムっ!そうです。読み始めたのは、タイピーエンを紹介するために気合いを入れる代表の子供たち。

3マイクの前で深呼吸をして、一語一語を丁寧に、熊本「食」の魅力がしっかり伝わるように、声に思いを乗せていました。

4

熊本県菊陽町は、屋久杉をきっかけに屋久島町と姉妹都市の絆を結んでいます。この交流は今、こうして子どもたちの学びや日々の給食にも温かく息づいているんですね!「タイピーエン」の味は、遠くの誰かと心がつながる。そんな特別な特別な味なんです。

2025年5月 8日 (木)

間違いない!

4緩やかな風が通り過ぎるたび、水面が笑顔を映します。じっと見つめるその先に、きっと心を惹かれる何かがあるのでしょう。

3ふと画用紙に目を遣ると、子供たちの真剣なまなざしが向けられているものが何だったのか?そこに気づきます。視線の先には、小さな魚が三匹、楽しそうに泳ぐ姿がありました。

2見ては書き、また見ては書き。夢中になって、水の中で繰り広げられる小さな物語を、それぞれの感性で描き出そうとしています。なんか、芸術家~!!

1新たな発見があり、それを表現しようとすることで、新たな創造力が育まれます。夢中になれる時間があること。それって、子供たちの豊かな心を育む土台に間違いない!

2025年5月 2日 (金)

よいゴールデンウィークを

Img_5173今日は、お昼の時間にたくさんの子どもたちが体育館に集まりました。集団下校や保護者への引き渡しの際、子どもたちは地域ごとに並ぶことになっていますが、「自分たちの地域は体育館のどのあたりに集まればいいのか」——その場所をみんなで確認する時間となりました。

Img_5176

地域ごとの集合場所を確認したあとは、それぞれの地域で「リーダー決め」の時間です。いざというとき、仲間と協力して安全に行動できるように、日頃から準備しておくことが大切です。

Img_5177

子どもたちが率先してリーダーに立候補してくれました。低学年の子たちを気遣う姿に、成長と頼もしさを感じます。こうした取り組みの積み重ねが、いざというときの安心につながっていくのだと思います。

アクセスランキング

カテゴリ