2025年3月12日 (水)

言葉を紡いで

Img_4173

教室の前で静かに見守りながら、子どもたちの鉛筆が紙の上を走る音に耳を傾けていました。いまは作文を書く時間です。

Img_4175

じっくりと考えながら丁寧に書き進める子、思い出を一つ一つ振り返りながら鉛筆を動かす子、少し手が止まり、考え込む子。どの子も、それぞれのペースで言葉を紡いでいました。

Img_4178

題材は「この一年の思い出」。運動会、吹奏楽コンクール、お別れ遠足、学級レクリエーション、そして創立150周年記念行事。どの作文にも、その子ならではの視点でとらえた出来事が綴られています。

Img_4181

読んでいると、そのときの光景がありありと浮かんでくるようでした。多くの子が題材に選んでいて印象的だったのは、150周年レクリエーションについての記述です。

Img_4183

「スーツとサングラスをかけた保護者の方に追いかけられた」「全力で逃げたけれど、みんな速くて逃げ切れなかった」と書いていました。その場面を想像するだけで、子どもたちの笑い声が聞こえてくるようです。

Img_4185

子どもたちは、日々の何気ない出来事の中に、大切なものを見つける名人です。運動会で応援してもらったこと、ダンスでうまくポーズが決まったこと、お弁当が豪華だったこと、〇×クイズでみんなと一緒に盛り上がったこと―

Img_4188

その一つ一つが、かけがえのない思い出として心に刻まれているようです。

Img_4193

本当に子供たちって,素敵な存在なんです。

Img_4194

作文を書き終えた子が、満足そうに鉛筆を置く姿が目に入りました。その表情には、「ああ、今年も楽しかったな」という気持ちがにじんでいるようでした。

Img_4197

教室を後にしながら、「次の学年でも、この子たちがたくさんの『楽しかった』を見つけられますように」そう願ったガタやんでした。

2025年3月11日 (火)

チキンの香草焼き!

Microsoft_powerpoint_2

多目的室の前を通りかかったら、何やらワクワクするような雰囲気が!中をのぞいてみると、そこには楽しそうにおしゃべりをする保護者の皆さんの姿が!そう、今日は 家庭教育学級の「給食試食会」 の日でした!

Microsoft_powerpoint_3

試食会が進む中、栄養教諭の先生から 「今日の給食はアンコール給食のメニューなんですよ」 とのお話が!アンコール給食とは、子どもたちに人気のメニューをもう一度提供する特別な日のことだそう。なるほど、だから今日は特にワクワクするような献立だったのですね!

3

メインの クリームシチュー は、濃厚なのにどこかやさしい味わい。「このとろみ、小麦粉じゃなくて米粉を使っているんです」と聞いてまたびっくり!そして、もう一品のチキンの香草焼きも、食欲をそそる香りとジューシーな味わいで、まさに贅沢な一品!

アクセスランキング

カテゴリ