« 2023年11月 | メイン | 2024年1月 »

2023年12月22日 (金)

しめくくり!ありがとう2学期

Img_1788

職員駐車場の近く。宮之浦橋から海を眺めていたら,すっと虹が現れてくれました。そぼ降る冷たい雨を,厄介と思うのなら,車は止めなかったでしょう。少しの間だけなら,雨にぬれてもいいかなと。そんな気にさせてくれる虹が一つ。

Img_1791いつか,この景色をお見せしたかと。その子なりのスピードで,その子なりの高さで,その子なりの量で,親から,先生から頂いた心配と勇気を使うんです。

Img_1794終わってほっ。そしてメインは高学年に。最初は小さかったかもしれないその勇気は,体育館一杯に広がりました。やがて僕も頑張ろうという気持ちに。ああ,勇気というのはそうやって繋がっていくんだ。

Img_1809「寒い中,大勢の前で言葉を述べることができた2人と,しっかりとした態度で聴いていた185人を讃えます。」この言葉の温かさは,どんなパフォーマンスよりも温かい。真冬の体育館には,おでんのような暖かみが,みんなの心に染みていったはずです。

Img_18244つの「す」のお話しも浸透しています。すいみん!すませる(治療。特に歯)!すききらい!スポーツ!

Img_1827たくさんの表彰もありました。全体での発表はこのときのみです(学校便りには個人情報保護の関係で載せません)。表彰状を持ち帰らせますのよろしくお願いします。

Img_1829
時をちょっとだけ戻します。今年の卒業記念は,「どんぐりの木」の植樹でした。どんぐりの木の別名は椎の木。とくに今回の椎は「マテバシイ」といって,屋久島の庁舎を作るために伐採した杉の森の跡地に植えている同じ種類の椎の木です。

Img_1742そしてなんと僕の机の上にケーキが。まだ熱くて,焼き立ての湯気が立っている。待ちきれなくてクリームを乗せてくれた優しいサンタさん。それってぼくの想像ですけど。ムムムっどこかで鈴の音が聞こえる。

Brown_vintage_minimalist_thank_you_

振り返れば,あんなことができるように,こんなことも分かるようになりました。時にすれ違い,理解し合えなくて苦しんだ日々,でもそれも含めて人なんですよね。経験と成長を経て,また出会うであろう大切な時と大切な人の為に。今は英気を養いつつ。ありがとう2学期!

2023年12月20日 (水)

よおく見ると,しめくくり!

期間限定!今年をしめくくるこの曲をお届けいたします↓↓

Microsoft_powerpoint_3_2

複製,コピー,画面録りは禁止です。期間限定の公開でございます~!!


Img_1763よおく見ると,ムムムっ!サンタさんの帽子をかぶっていらっしゃる。ひょっとしてあなたはサンタさん?

Img_1753いえいえ,これは恒例の「宮浦小学校金管バンド」による,Xmasコンサート!!!学年ごとのアンサンブル,そして極めつけがこの曲!それではお聞きください!!!

Img_1725よおく見ると……。2023年という年の干支は「うさぎ」でした。うさぎさん,ありがとうね。次は何年かな?くる年を思えば,ゆく年をしのびます。いろいろなことがあった2023年を締めくくるべく,今日も宮浦っ子は元気です。

Img_1783

学級園には,キンセンカ,リビングストーンデイジーなど,春に花を咲かせるであろう植物を植えました。その上,校庭にちらばっているセンダンの枝を拾い集めてみました。よくよく見て見ること。視点を変えること。こういう時に学ぶんです。

2023年12月19日 (火)

映える~!

Img_1599

どんよりとした曇り空に,虹が架かりました。「映える~」思わず言ってしまいました。決してそうではないのでしょうが,虹を見てしまいますと,自分だけが特別に見られたような,そんな気持ちになります。虹がどこから出ているんだろう?そんなことも気になります。

Img_1564連日,本当にたくさんのゲストティーチャーの方々をお招きしております。御神山祭りの立ち上げの際の苦労やその広がりを,優しく丁寧にお話ししてくださいました。屋久島のブランディング(価値付け)とプロモーション(宣伝・広告)がとても大事なんですね!

Img_1593楠川城祭りについてもじっくり聞きます。「信州松本藩鉄砲隊」の活躍や「子ども鉄砲隊」,集落の伝統芸能である「楠川盆踊り」についても,改めてルーツを知ると,次年度への参加・体験の意欲が湧いてきます。バックの「光をあびて立つ」(馬場貴海賀様)も映えますね!

Img_1661

ムムムっ!?こちらは何と屋久島高等学校の先輩方による研究発表!

Img_1662リサーチクエスチョン(課題設定)や,課題解決のための仮設設定など,調べることの手順や,屋久島の野生動物や,食べられる野生植物など,興味深くためになるお話しばかりでした!

Img_1673

物事に打ち込む姿が積極姿勢。そのぐっと握った鉛筆で,かけ算のまとめをしていきます。もう,学期末。二学期もあとわずかですねえ。

Img_1705二学期は一年の中で一番長い学期でした。4月のころより,できること,やれることがこんなに多くなりました。「交差跳び!」驚きますね,その成長ぶりに毎日がサプライズ。まさに今日の日が記念日(byユーミン)です。

Img_1708夏。あの,青々とその葉を茂らせていたイチョウの木でしたが,少しずつ黄色くなり,そして緑色のまま落葉していきます。S先生いわく,「寒」が足りなかったようです。でも,雨に濡れる校庭とのコントラストは,やっぱり映えますね。

2023年12月15日 (金)

君は書いていくんだね。

Img_1231

図工室でトントン,トントン。上野動物園にむかしいたような。あ,それはパンダですね。こちらは何をしているのでしょう。なるほど,げんのうと釘が見えますね。

Img_1264_2打ち付けた釘にゴムを通して,ビー玉を転がすコースを作っているんですね。なぜか私の頭の中には軍艦マーチが流れてきてしまいますが,それも今や昔の話でございます。こうすれば転がる,こうすれば転がらない。うん,試行錯誤の連続です。人生と一緒で。

Img_1234こちらは綿を何に使うのでしょう。ああ,これが全部綿あめだったら……。と考えるのはわたしだけでありましょうか?とにかく,給食前に見るものは,ほぼすべて食べ物に見えてしまいます。

Img_1235_2そんな中,今ある材料で工夫して作る。とても大事なことを学びます。綿よりも,丸いシールのほうに着目したのかな?こういうのがまさに夢中力。その後ろから「この綿,ちょうだい」物事に没頭するって,いいですね。

Img_1261相談しながら作るのはゴムと糸で作るおもちゃ。ストローの切れ端に繋げて,ぐるぐる巻いていきます。巻き方はこうすればいいんじゃないかな?なるほどね。そんな会話に耳を傾けていますと,学びに対話は必須条件のように思います。

Img_1267

ムムムっ,こちらは屋久島ジュニア検定に挑戦!素敵です。今を生きる私たちが,今の屋久島をどれだけ知っているか。今に至る屋久島をどれだけ分かっているか?自らに問いかける大切な時間です。

Img_1268いやはや,鉛筆が決して休まない。知っていることを出し尽くしながら,あるいはもっと知っておきたかった,今度はどうやって調べよう。そんなことを感じつつ,君は書いていくんだね。

2023年12月11日 (月)

分かる人には分かる回

Microsoft_powerpoint

何気ない,いつもの給食風景を撮影したんだなあと思われるでしょう。ぼくはある種の感慨をもってシャッターを切りました。この光景を再び目にするとは,先週この場所に一人佇んでた僕は,想像することもできませんでした。同じ瞬間は二度とない。だから一秒一秒が奇跡なんだ。

Img_1439

そう,そしてこちらの教室も!毎日が,実は毎日ではない。一人,また一人と,この教室からだれもいなくなる日が来るなんて,想像だにしていなかった。帰ってきてくれてありがとう。給食を食べてくれてありがとう。笑顔になってくれてありがとう。

アクセスランキング

カテゴリ